漫画「ダンジョン飯」から考えるちょっとしたビジネスアイデア

シゴトクリエイターの大橋です。

たまたまダンジョン飯という漫画に出会いましてざっと読んでみました。今回は簡単なレビューです。一応ネタバレはないはずです(笑)が、内容について書かれているのもあるのでネタバレが嫌な方はそっと閉じてください。

ダンジョン飯とは

ダンジョン飯とは、簡単にいえばダンジョンに潜るパーティーでも冒険者は腹が減る。腹が減っては戦は出来ぬというところを教訓にしてライオスという戦士が、魔物を捉えて食べれば食べ物困らなくね?という発想のもと出来たストーリーです。

トルネコの大冒険とか風来のシレンなどのダンジョン系のゲームをやったことがあれば、またはDiabloとかネットRPGでもいいですし、そういう時「ご飯」に相当するものは、スタミナなのかマナなのか、別の空腹ゲージか分かりませんがそういうゲームファンタジーの世界を漫画にしつつ、かつレシピもわりと真面目にのっていて結局魔物を倒して食べるというアイデアが面白いなと思いました。

実際にファンタジーやゲーム過ぎてもどうかっていうこともあるのでこの絶妙なバランス感覚が大事なんでしょうね。タイトルは忘れましたが燻ったレシピを紹介する漫画を思い出しましたね。

魔物を食べるってどうなの?

一応、魔物とはいえ色々な魔物が出てくるので、例えば宝虫とは一応宝っぽい硬貨の形をしていますが、虫です(笑)虫系のグロテスクな形のものが出てくるわけでもないですが、普通に焼いたり色々しているとそれらはいわゆる虫系のものと変わらない気がします。一部は寄生虫を食べるなんてのも(笑)

これだけ見るとあまり見たくないかもしれませんが、バジリスクという鳥+蛇のキメラは美味しく食べられるとか、歩き茸はエリンギみたいに美味しそう(笑)とかそういう感じです。

もちろんレシピ的な話だけでなく、ダンジョン系パーティーの物語としてバトルもあるし、他のパーティーの話も出てきたりとそれにおまけにダンジョン飯という感じで読めるかもしれません。

あと関係ないですが、ブログ飯を思い出しました。ブログで飯を食べるということですね。

腹が減っては潜れぬ

哲学的かアフォリズムか、腹が減っては潜れぬが、とはいえ装備を売って腹を満たしたら冒険出来ないとなります。冒険とは一種の稼業といっていいでしょう。死体回収屋とか、色々なビジネスがあって面白いですね。リアルダンジョンが仮にあればそういう風になるのでしょう。

シゴトもそうですが、お客さんがいないと成立しませんが、とはいえお金を投下して何か集客したり活動しないとやはりゼロです。このあたりの矛盾でありつつ、どう突破するのか、そういうことの解決策としての「潜りながら捉えて魔物を食べる」のは素晴らしいアイデアだなと思います。

シゴト的にいえば、自分では大したことではないと思っているものを適当に加工したらめっちゃ売れるとか、ほどほどに売れるそんな感じです。とはいえ、主人公ライオスの魔物に対する興味は尋常ではないので、残り二人は嫌がることが多いのですが食べるものがないので仕方がない(しかし美味しい)という感じです。

これも、興味や関心が大事で、そこから色々とアイデアになったり、解決策となったりするのかなと思いました。

ダンジョン飯の購入はこちらから

 

 

 

ダンジョン飯をシゴトに活かすなら?

どうすればダンジョン飯的な視点やアイデアを活かせるのか。ここがポイントです。いくつか考えてみました。

1.限られた制約や条件があること

ダンジョン飯では、妹をレッドドラゴンから助けるためにあまり時間がない。とはいえ、お金もないのでパーティーを雇えない。とはいえ腹が減ったままでは潜れないという色々な制約から、魔物を食べるというアイデアを打ち出します。

これって、今普通に何もかもうまくいったり、不満がなければそもそもアイデアや解決する企画などが出てこないともいえます。

とはいえ制約が無茶すぎてもだめですよね。

2.興味があることをやること

ライオスは途中で出てきますが、食べ物というよりも魔物辞典を持っていてつまり魔物を効果的に倒すために、大サソリをうまく捕まえて食べようと序盤からしていますが、そういう習性や特性をより理解しようとしています。

このあたりはそもそも魔物に対する理解があり、食べることに抵抗がないというところ、むしろ食べてみたいという興味や関心が大事です。

他のパーティーメンバーのようにあまり食べるとか、魔物をはちょっととなれば多分調理はしないので出来なかったでしょう。こればかりは人の興味次第なので、例えば炭酸が好きなら炭酸をどんどん飲んでレビューしたくなります(多分)。遊びが好きならその遊びにお金をつぎ込む分詳しいはずです。

それらからシゴトのヒントを探れるかなと思います。

3.仲間を大事にすること

ライオスはやはりパーティーを大事にしています。それはシゴト仲間を大事にするという方針ですが、当たり前ですがだからこそお互いを助け合う、仮にそれが傭兵という関係であってもでしょうか、そこが面白いところです。

これはダンジョン飯だけでもないですが、レッドドラゴンを倒すという目的を達成するためには、パーティーでいかなければ、罠解除、魔法、調理という役割やスキルがライオスにあるのではないので無理といえます。

そういう意味では月並みですが、シゴト仲間を大事にしたり、またそれはお客さんや人を大事にするということでしかありません。シゴト仲間を大事にせずしてお客さんを大事にできるというのは聴いたことがないですし、逆もまた然りでしょう。

シゴトの考え方と全く同じですが、何をするにせよ、ある程度基準や判断軸と合うほうが長期で出来るし伸びるかなということが確認できそうです。

派生するダンジョン飯アイデア

最後に軽くブレストしておきます。ダンジョン飯からどんなビジネスが生まれるか。ビジネスアイデアを考えててみました。

1.モンスターカレンダー

おそらく、出て来るモンスター辞典やリスト化している人はいそうです。そしてレシピになったモンスターリストもそうですが、レシピ集もそのうちでるかもしれません。もちろん魔物がいないので使えないのですが(笑)

モンスターなどのカレンダーやレシピカレンダーはファン向けにはぴったりかもしれません。これらのグッズ化は手軽でかつなかなか作れないのでコスパが良いのかもしれませんね。

2.ゲーム「ダンジョン飯」

頑張るとダンジョン飯というゲームが出来るかもしれません。ダンジョン飯風に魔物を狩って食べるというゲームです。

リアルさは不要ですが、調理スキルとか魔物を捉える交渉とか、カードバトルでも色々面白そうです。ハースストーンではないですが、あれにウィザードリーみたいなダンジョン潜る系を入れるといいですよね。

普通にDiabloとかウルティマオンラインみたいな要素でもいいですが、まあ作るのは大変なので、あっても2DとかRPGツクールとかで頑張ってやるくらいでしょうか。

3.タスク管理ツールとしての「ダンジョン飯」TODOアプリ

やる気クエストという漫画も以前紹介しましたが、結局ゲームや漫画などのライトでなじみやすいものと、実際に起こりうることや現実とうまく組み合わせると色々捗ったり進んだりするのかなと思ったりします。

habiticaはゲーム風タスクTODO管理サービスといえますが、ダンジョン飯風のタスク管理アプリとかならかなりヒットするかもしれないぞと。つまり調理するモンスターを狩って食べるみたいな世界観ですね。

アプリなどにするとより良さそうですね。

おわりに

食べることって人から外すことはできません。あと生きることも省けません。ある程度の制約が課された時に出てくるのが必死さであり、突破するアイデアなのかなと思います。

ダンジョン飯は今後も機会があれば買ってみたいと思います。RPGゲームとか好きな人とかなら全然楽しいかと。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

リサーチとアイデアの出し方講座

大橋のアイデアの出し方やリサーチの仕方などのやり方などを初心者向けに解説したUdemy講座です。本ブログのアイデアやリサーチネタが気になって、どうやってやっているんだろう?と思った方はぜひ。

気になる方はハードルを極限まで下げているのでチェックしてみてください!