やる気の期限を伸ばす方法

今回はやる気の賞味期限という視点です。

実際に塩漬けとなってしまうタスクは僕には多々あります。一方で全てのやることが全てやれている・・・という人は聞いたことがありません。いてもたまたま知らないのでしょうが、100%というのはやっぱないのだろうと思ってこのエントリを書いています(笑)

軽い読み物としてどうぞ。

やる気は賞味期限が多分一週間程度

僕のタスクリストやメモなどが色々ととっ散らかっています。付箋紙やA4用紙、TODOツールなどのデジタルメモなどが多いです。そういう中で、全部出来ているか?と言われると全くそうではありません。

アイデアマンもそうなのだなあと安心してもらってもいいし、そういうアイデアマンなのだと思ってもらってもいいし、おまかせします。

ただ、こういうメモしたものは、大きくはグループ分けが出来ます。

  • やるべきTODO
  • 考察や意見のメモ
  • ビジネスアイデアのメモ
  • 調べることのメモ
  • ブログアイデアメモ
  • 思いつきメモ

僕の場合はそんな感じです。やるべきTODOにプライベートなことがあったりしますが、ブログメモやビジネスアイデアメモが多くを占めています。そして問題はこれらの量が単純に多ければやっぱやる気が出ません(笑)

そして、賞味期限というのはメモしてからどれまでやる気が続けられるか続いているかですが、多分一週間くらいだと思います。もちろん必ずその期限が7日ということではないです。概ねそれくらいかなと。例えば今日思いついたメモは7日経てば期限切れです。

もちろんその期限切れメモは「見える」し「ある」ので、「やればいい」のですが、なぜか出来ません。不思議ですが、期限切れだからこそ、「見える領域」に風景化して「新鮮味」がきえるんですね。部屋にものを置いてそのままにしておくと「散らかった」とは思わずにそのまま部屋が散らかっていくパターン。そんなのと一緒です。風景化するって言い得て妙ですね。

期限切れのタスクはどうするか?

期限切れのタスクとは、本当に締め切り日を設定したものということではなく、ここでは「書いたメモが単に一週間くらい経った状態」ことを指します。

思い出すスイッチを入れる

ばばっと僕のタスクリストを見ると、かなーり昔のタスクがあります。例えば折り紙自販機のネタがニュースサイトでありました。これはネタとして書くのですが、実は最近新聞で同じネタを見かけました(笑)

これによって「ああ、思い出した」ということで、スイッチが復活し、少しやる気になります。もちろんそれでやるかどうかまではおいておいて、「別媒体」などで情報を見ると「思い出す」スイッチを入れることで、風景化でなく風化までいくのを防ぎます。

思い出すスイッチを入れたら多分新鮮味が増すので、わりとメモった当初に近い新鮮感になるはずです。やっぱ他の人も面白いと思うんだっていうきっかけになり、自分も書こうと思うかもしれませんよね。

直近でやっている興味に紐付けて勢いを生成しやる

小ネタっぽいですが、自分が直近でやっていること、書いたこと、思ったことに近いものに関連付けるということです。例えば今タスクリストの話とかしているし、やる気の話をしているので、それに近いネタをここで投入するということです。かっこよくいえば、行動ループにタスクを突っ込めば無理やり回るみたいな言い回しです。意味分からないかもしれませんが(笑)

例えば考察メモだと思いますが、「当たり前だって思うことを丁寧にやってみるか」というメモがあります。これは多分ですが(本人も内容も忘れて来ているくらいの古さ)、自分が当たり前とか出来ているみたいなことを初心に戻ってやってみるとか、丁寧に説明するとかやってみるとか、あえてやってみるみたいなこと、をいいたかったのかなと思います。って感じでこれは終わりですね(笑)

実際に、タスクリストの消化ややる気自体のメモも丁寧に説明すればまた違う切り口になるし、メモっぽく仕上げればそれはそれっぽいものになります。興味に紐付けるのは運もありますが、今調べたいし、最近調べたことなら興味が湧きやすく、結構有効なやり方だと思います。

最近僕の興味は、例えばチャットストーリーアプリです。これ自体は多分10代の若い人向けで自分が使いたい興味はそこまでないのですが、広がるかどうかは興味があります。そこからネタを膨らませるかなあとか思っているので、アイデアネタにしようとか思っています。

タスクを統合する、吟味して消す

これはタスク処理とかのテクニックっぽいですね。実際にこれいるのか?やるのか?調べるのか?とか検証したりして、消したり統合したりします。

タスクの数は減るのでグッドです。ただタスクの数が減る→統合したタスク内の時間が2倍になるのでは微妙ですね。思い切って消すのもまたをかしと思います。

例えば僕のアイデアメモで、プレミアムフライデーと働き方改革は同じかなと思ったりします。同じとは単に制作や時代の流れとかという意味でなく、従業員側が困るという意味でです。プレミアムフライデーは妙な飲み会を設定されては困るし、働き方改革からの残業規制でいくところのないおじさん達が増えるとかっていうややマイナスな視点です(笑)これは個人的には見えづらい点で面白いなあと思っていてそれらをアイデアで何か力になれないか、考えてみるということです。

こんなネタも統合すれば面白い膨らみを増すことになるなあと感じました。近いうちにネタとして書く予定です。

やる気が切れる前に薪を投下せよ

実際に現場というか脳の動きは分かりませんが、僕が感じる直観的なところは「やる気が切れた落ち着いてしまうと風景化するのでその前に風景にならないようにすることが大事」だと思っています。

つまり、違和感を作っておくということですね。あえて誤字を入れておくことで違和感とか、妙な記号をいれて強調しておくとか、結構やっている方もいそうですが「ブラウザをあけてキーワードを入れて検索した状態」にしておけば続きからできそうですし、忘れません。

必死になって「やる気が切れる!」から「早く次の燃料投下!」みたいな感じだとバタバタしちゃいますがまあやる気は続く気がします。一方で文章を書いたり何か集中して出来るのって、実はこの燃料が切れる時間が短い、ずっと集中しているのではなく「切れる」のだけど「すぐリカバリーする」から、ずっと集中しているようにみえるのだろうと思っています。アニメーションは、画面を消してキャラを表示しまた消して少し動かしたキャラをまた表示を繰り返していくと、動いて見えるというものですが、まったくこれと同じかなと。

コンピュータの並列処理もそうでしょう。早く次のプロセスが動くから並行で、同時に動いているように見えるという感じです。

やる気を継続させてぴったり100%ON状態をでなく、切れるのを前提にして切れたらすぐ薪を投下するように燃料を炊き続けるのが一つの工夫なんじゃないか。そして書く時は次々と文章が湧いてくるし、意見を言う感覚で書けるのでなんだかんだいって書けるんですね。

それってネタや言いたい、書きたいことがなければもちろん言えないのですが、そういうインプットがある前提であればがしがしと書けることになります。これも不思議ですが、自動的に「ネタ→言いたいこと→書く→やる気が切れる・・・→脳が動く→これはどうか、あれはどうか→書く→・・・」みたいな繰り返しが複雑に脳で起きているのかなと思ったりしました。

まあ無理に集中とかやる気継続って疲れていると全然なので休むことも大事ですけどね。

おわりに

今回はやる気の賞味期限について書いてみました。多くは一週間でしょう。それ以上経つと、再起動のための儀式、やる気をリフレッシュするための「掃除」みたいなことをしたり、無理に最近の興味に吸い寄せてやるとか、タスクを統合することをするとか、かなりテコ入れをしないとできないという感じがします。

一方で昔考えたけど忘れていたことがぱっと思い出してやることがあります。これは不思議ですが、基本切れてたものが思いだしてGOになる、いきなり燃料となり薪となり火がついて火が絶えない感じになったのかなあと思います。

やる気が出ないというよりは、やる気が出ないタスクとかについてはそういうものだと認識してもらって、思い切って消すのもいいと思います。そしてそこからやる気や本当にやらなきゃいけないものは、また「出て来る」はずと信じてやるのもいいですよね。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

ビジネスアイデア相談窓口

ビジネスアイデアに関する、アイデアや企画、事業、起業についてカジュアルなご相談はお気軽に壁打ち可能です。

詳細はアイデア相談窓口(お仕事依頼)をご参照ください。