お店で試飲して売るみたいな面白い流れをドンキがプロテイン売り場で作ってるみたい

「儲けようとは考えてなかった」 ドンキのプロテイン自販機がじわじわ増加中、採算度外視でも設置したワケ

今回は自販機ネタです。

ドンキのプロテイン自販機

ドンキ行かないので知らないのですが、こんなのあるんですね。

面白いのは一杯100円ということ。安い、ですよね?

実際にプロテインって大きな袋で売っているわけで、そんなにいらない。または味が分からんぞと。そういうわけで、試せるという狙いがあるようです。賢いですよね。

自販機で試飲して、買ってもらう流れはうまいですね。

うまく自販機を使う

自販機ネタは別記事にまとめているので、他にも自販機ネタ欲しいぞ!という人は見てやってくださいね。

自販機も手段じゃないですか。集めてたら66個にもなってましたね。偉い(笑)

そうやってうまく使えばいいので、当然それで沢山売り上げるのもありですが、それだけだと面白くないと。うまく使ってなんぼだなと感じますよね。

ドンキの事例はなかなか参考になりそうです。

状況を作り出すと勝手に売れる

セット売りとか、セルアップ、クロスセルとか。まあ良い方は色々ですが、ハンバーガーにポテトいかがですか?で売れるんですよね。そんなものです(笑)

単体自販機だけでは動きが作れないので、どういうところに置いたら、どういうものを売るか、どういう人が興味を持ちそうか。色々な変数を入れると面白そうです。

例えば、冷やしタオル。これも売れないのでなく、夏場のランナーとか、逆に温かいタオルとかも。自販機でお湯も売れたりしますし、可能性は無限大です。

今回は自販機ですが、色々と試してみる精神でいってみましょう!

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。