ゆっくり送ってもらうなら安くなる。この視点は面白い。

Amazonが「ゆっくり便」導入。配送日を数日遅らせることで割引が受けられる
今回はサービスネタです。
物流も利用者側が配慮できるかも
少し前からありましたが、ゆっくりにすることで安くなるなどがあったかなと。
ZOZOTOWNとかもやっていたりとか。最近はゆっくりにするならポイントを付けるとかもあったような。
楽天ブックス、ゆっくり配送でポイント付与 「待っトク便」開始
意外に最近というか、去年なんですね。
Amazonはこういうサービスもそこまで大体的にしない感じもするのでひっそりなんですね。
ペースをコントロールできるのがいい
ラクスルなんかそうですが、急ぎじゃないなら安い、まとめて頼んだりできるからなんでしょうがそういう仕組みって面白いですよね。逆に急げば高くなるわけですが、それはその価値があるからですよね。
自分でそのペースを選んでできるのがいいなあと思っています。
ペースとかそこまで考えたくないって人もいそうですが、物流だけでなく様々なものをどこまで選択したいか。ここではカスタマイズってことですね。自分向けまでカスタムしたいものから、したくなくてお任せしたいものまである。そこらへんが選べても、選ばなくてもいずれにせよ選択肢があるのはいいかもですね。
あとはオペレーションとしてビジネスとして成立できるかどうかかもしれませんね。
サービスを時代によって変える
昔ならゆっくりを選ぶとかってなかったかもしれないです。時代は変わるのでそれに合わせて変わっていく感じですね。
あなたのサービスやビジネスも変化していないなら変えてみる。全部変えなくても一部だけでもですが、それが何かヒントになるかもしれませんね。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年4月28日花見イベントに重ねたビール会社の桜保全活動の仕掛けが面白い
ビジネスニュースカフェ2025年4月25日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年4月第4週
アイデアネタ2025年4月25日餃子型の街灯にほっこり。いつでも出し続けられるネタが大事かも
アイデアネタ2025年4月24日未来の本屋をつくるにはコンセプトや小さく試すことが大事かも