イメージで決めちゃうこともある。イルカは可愛くはない・・・ですよね。

「イルカ=友好的」は間違い!元水族館職員の絵本作家が伝えたい“危険性”

今回は動物ネタです。

イルカのイメージが良すぎるわけですね

確かにいるかのイメージって可愛いというか、賢いって、まあ創られた概念なわけですね。それで得するというか、シンプルに水族館ショーくらいではないですかね・・・。あとはツアーでイルカツアーとか・・・。餌付けされてたらそりゃ餌がもらえるから人にはってことですが。

とはいえ、動物園のどんなものでも、やはり人間を愛するなんてことはなくて、たまに飼育員が傷つけられる、下手すると死ぬわけですよね。。。めちゃくちゃ怖い。

という意味で、イルカもたまにいるので、逃げろと。そういうわけのイメージを周知していくわけですね。

何でもイメージと違うものは多い

逆もありますよね。怖いと思ったら可愛いとかもありますし。なんでもイメージってあるものですから、それは否定できないと。ただ、それによって実際と異なる時に問題が起きるというケースでもあると。難しいところですよね。

シゴトづくりでも一緒かなと。やや安易ですが、経営コンサルタントとか、コンサルタントのイメージって悪いですか、良いですか?(笑)悪い場合ってもちろん騙された人もいる場合そうならざるを得ないですが、ニュースで事件を起こして捕まる人は「自称・経営コンサルタント」とか「不動産コンサルタント」とか、怪しい肩書きとしての「コンサルタント」になっちゃってるんですよね。

真面目にやっている人にはとても迷惑ですよね・・・。

シゴクリやシゴトクリエイターのイメージは?

多分ないでしょう(笑)勝手に僕が言っているだけなので。ただ逆にいえばここで良いイメージが作れないなら僕とのコミュニケーションが生まれないわけで、それは良くないですよね。サボらずやっていきたいところですね。

あなたのビジネスや役割、肩書き。なんでもいいのですが、そのイメージを塗り替えるのってまあ難しいです。イルカもなかなか変えられないのでしょう。

グリム童話ではないですが色々なものがあったりする?のかもしれませんし、知っただけでなくその意図や状況も入れておくと理解が深まるかもしれませんね。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。