サバゲーで研修。遊園地でやれるの楽しそう!

日本初!赤外線サバゲ―×研修×遊園地 「ひらパーサバゲー研修プラン」を1月21日(火)から販売!
今回はサービスネタ?ですかね。面白い。
テーマパークで楽しむイベント
サバゲーですが、赤外線ですし痛くない(笑)楽しそうです。
遊園地なので山とかいくわけじゃないんだ。みたいな感想を覚えつつ。
そしてこれは研修プランなんですよね。チームの連帯感を高める。逆に仲悪くなるとかは大人だからないと信じたい(笑)
企画元である合同会社キャリアボンドが動画を上げてます。少しは伝わるかも??
楽しくチームを作る
チーム作りってストイックとか論理や理屈で楽しさがない感じが強いですよね。そうでもない?僕は結構そういうイメージがある。
組織づくりとかっていうと、なんか難しい理論を述べたり、そしてとくに何かやるわけではないというか。偏見ですね、ごめんなさい(笑)
とにかく、チームづくりにおいて、最初のチームビルド。そこでがつんと楽しい経験を一緒にしておくと円滑になるんじゃないかとも感じますね。楽しさ大事ですね。
そしてトムソーヤ理論と勝手に僕が言っているものを、AIさんから、
トム・ソーヤのペンキ塗りの話(要約)
トム・ソーヤは、いたずらの罰としておばさんに頼まれ、フェンスのペンキ塗りをさせられる。しかし、友達が遊んでいるのを見てつまらなく感じたトムは、ある策略を思いつく。
彼は、あえて楽しそうにペンキを塗り、「これは特別な仕事で、誰にでもできるわけじゃない」と装う。すると、友達は「自分もやりたい!」と興味を持ち、トムに頼み込んでペンキを塗らせてもらうために、おもちゃやお菓子を差し出す。結果として、トムは自分でほとんど作業をせずにフェンスを完成させ、多くの宝物まで手に入れることができた。この話は、「物事の見せ方次第で、人の行動や意欲が変わる」という心理をユーモラスに描いている。
ChatGPT-4o
トムソーヤの冒険って面白くて、上の話通りですが、つまらないペンキ塗りを楽しくってことがいいなと。それで、友達も楽しくなって仕方がなくなって、宝物と交換してもやりたくなかった。トムの知恵ですよね。
もっと楽しめることはできそう
今回はひらパーの研修アイデアというか企画でしたね。そうやって色々とできるし、もっと楽しめる。そういうクリエイティブというか、面白がるのが大事だなという再確認でした。
楽しんでいきましょう!
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
仕事2025年3月22日コミュニティ立ち上げ、企画実績まとめ
ビジネスニュースカフェ2025年3月22日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年3月第3週
違和感発想100本チャレンジ2025年3月22日違和感発想100本チャレンジ企画9本目
アイデアネタ2025年3月21日情報処理推進機構のサポート詐欺体験がかなり優れたものだった。