シヤチハタのトイレ掃除アイテムから考える異端的視点
尿ハネ汚れを可視化、なぜシヤチハタが? テスト販売した理由を聞く
今回は商品ネタです。
シヤチハタがなぜ?
シヤチハタ(シャチハタではないですね)って、印鑑で有名ですよね。最近は電子印鑑もあったはず。
そういうところが新規事業なのか、トイレ掃除アイテムをぶっこんできたという話題です。それだけで面白いですけどね。
makuakeでのテスト販売はこちらのようですね。シヤチハタが挑む、掃除革命。隠れた尿ハネが見える、拭き取りスプレー【ミエルモ】
まだ買えるようですし、到着も今後のようですね。
気になるのは値段ですね。結構お高いので、掃除の度に使うと馬鹿にならないのかなと。であれば、全部掃除したほうがいいとちょっと思っちゃいましたが。
しるしという視点で作った
そしてシヤチハタがなんで、トイレ掃除アイテムというところでは、跡に気づくということは確かにシルシなんだよなあと。そこは感心しました。
しるしの価値というコンセプトからなのか、例えば他の開発はどういうものか?ということで、
応援購入サービスMakuakeで目標の500%超を達成!コンペ受賞作品を商品化「つまめるはんこ」一般販売開始 ~持ちやすいフォルムで押しやすさを追求した新しいはんこのカタチ!~は、つまめるハンコでストレートですね。
makuakeを見たほうが早いですね。ほかにも、ペット用足形とか、リッピケース型ネーム印、楕円はんこ。やはりハンコってのがありつつも、色々やっているんだなと。という意味では、上のミエルモは異色ですよね。
こじつけでいいのでチャレンジしよう
社内のことは分かりませんが、正直しるしとトイレ掃除ってジャンプは結構しているので商品とかサービスが良くても良く通ったなあという感じはします。ハンコではないですしね。よくやった!偉いぞ!と(笑)完全に外野ですけどね。
そしてそれでもいいのではというのは、結局悪手とは、何も手を打たずにずっとそのままで終わる。それだけならまだしも「やりたいことはあったのだ」ということです。それって僕一番悪手だと思っています。
多少変と言われてもいいじゃないですか。うまくいけば後から「俺も行けると思ってた」という人がにわかに増えますが(笑)ぐっとこらえてそんなの気にせずどんどんやりましょう。
というわけで、これどうなんだろう?というのも迷ったらGOの精神でチャレンジしてみてはどうでしょうか。意外にうまくいっちゃうかもしれませんよ!
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2025年1月24日自分の仕事の仕方を洗い出すことって大事かもしれない
- アイデアネタ2025年1月23日アヒルを台の上に乗せる。シンプルだけどそれがいい。可愛い!
- 発想法・アイデア考察2025年1月23日ideable(アイデアブル)度を高めると大体うまくいくかも
- アイデアネタ2025年1月23日夜行バスとタイミーで交通費を回収するというアイデアが面白い