トラック上にあるでっぱりは実は寝台だったという衝撃の事実
トラック寝台は2階部分にある|快適に過ごすためのポイントとアイテム
今回はトラックネタです。
トラックの運転手の上にあるでっぱりは???
これ全く知らなかったのですが、寝台スペースだったんですね。めちゃくちゃ盲点でした。
話題としてはそれだけですが、色々なタイプもあり、上の記事ではドライバーの好みも色々あることも知れます。雨音などがうるさいみたいですね・・・。
見ているようで見えてない
日常を観察というのはアイデアを出す上では必須の行動です。
なのですが、「見る」という感覚と実際に何が見えているか?はまた別です。そして、人間は見たものを見たいように見るわけです。
蜃気楼ではないですけど、まさに水が飲みたいなら、水飲み場に見えるわけで、ペットボトルに入った汚水(笑)もお茶に見えるなんてなんとなく分かりませんか?そうでもない?
よって、僕もこのトラック寝台は見ているはずなのに、多分分からなかったんだろうなと。ここに寝るスペースがあるなんて考えたことないですし。
たまたまこれは発見したので完全に偶然の気づきですね。
何を見ているか再度確認しても面白そう
ここから得られる学びとしては、例えば散歩をする習慣があるなら、散歩中何を考えてますか?また何を観ていますか?何を思ったり、感じたりしますか?
それであなたの癖や傾向が分かるかもしれないですよね。興味も見える。
秋だから、葉っぱの色なのか、落ち葉の数なのか、ジョギングする人の数が増えたとか、膨大な気付けることがあるんですよ。でも、それを全部カットしてしまうと、「毎日が同じ」になる。でもそれはないんですよね。
感覚を閉じすぎてしまう人が多いかも知れないです。ただ、これはバランスで開きすぎると全部気になるので、そこは適度にやってください(笑)
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2025年1月24日自分の仕事の仕方を洗い出すことって大事かもしれない
- アイデアネタ2025年1月23日アヒルを台の上に乗せる。シンプルだけどそれがいい。可愛い!
- 発想法・アイデア考察2025年1月23日ideable(アイデアブル)度を高めると大体うまくいくかも
- アイデアネタ2025年1月23日夜行バスとタイミーで交通費を回収するというアイデアが面白い