ハイチュウ訓から考える、小ネタを紹介するシゴトとか面白いかも

「無理をするとつぶれちゃうよ」まさかハイチュウに励まされるなんて

今回は商品ネタです。

お菓子包装パッケージのメッセージ

ハイチュウ最近食べてないので忘れているのですがそんなメッセージあったのかなと、たまに思います。元記事もそうです。あったかな?(笑)

記事では2012年からとあるので、それ以前はなかったはず。1975年から発売なので、発売37年後の施策といえるので、今2024年なので12年間と考えると今どきの施策だなあと。どうりでわからないわけだと安心しました(笑)

公式Xも出しときます。

https://twitter.com/morinaga_angel/status/1668377901878894592

全然食べているわけではないですが、こういうのあると面白いですよね。

小ネタを紹介する仕事

仕事かおいておいて僕のこのアイデアネタエントリも近いかもですが(笑)

柿の種とか色々なお菓子の裏に、何かクイズとか、雑学、トリビア的なものってありますよね。あれを考える人がいてそういう仕事があると。それだけで生計が立てられるかとかでなく、そういう仕事があるというのがポイントです。

面白いですよね。

ただこの手の仕事は楽そうですが、結構ネタ収集とそれをどうクイズや謎やあ問答形式にするかはクイズ作家ばりで必要かもですね。

あと、ネタが尽きる場合は、常にネタが集まる仕掛けが大事ですからね。そういう意味では難しいのかな(笑)

見たものを自分で解釈してシゴト化できないか考えてみる

シゴトクリエイターのスキルかどうかわかりませんが、見たものを変換して、抽象化する。それをさらに再変換や解釈して具体化が可能です。

だから、ハイチュウ訓→面白いね、ではそのままのネタ紹介だけですよね。

そのうえで、小ネタを紹介するシゴトをやってみたら?というのまでがシゴクリ的といえるかなとふと思いましたが、どうでしょうかね?

おみくじ化するとかでもいいですし、そうなるとおみくじメーカーとかもできますよね。色々考えてみましょう!楽しいですよ!

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。