ファミマの涙目シールは思わず救いたくなるから5%購入率アップしたというナッジっぽい仕掛け

ファミマ「涙目シール」全国展開へ 「思わず助けたくなる」声受け
今回は販促ネタです。
ファミマの涙目シール!
僕は実物見てないのですが、面白いなと思ったところです。販促扱いしていますが、まあフードロス削減ということですよね。コンビニでも値引きとか今の時代は変わったものですよね。
公式リリースでも、「おにぎりを助けて!」というようなイラストがあると、助けたくなると(笑)面白いですね。
10月30日の「食品ロス削減の日」から開始!「たすけてください」の泣き顔で食品ロスは減るのか!?~消費者モニター調査の結果に基づく新たな実証実験~
この実証実験から、値下げしたアイテムの購入率が5ポイント高まった、つまり効果があった。統計的有意とかまでは僕は見てないですが、データはそこまで出てないと思いますが「単なる値引きシール」でなく「涙目シール」によって、より救出してもらえたということなのでしょうね。
これもナッジというものかもしれませんね。思わずというのもありそうです。
一方で当然慣れると、普通になるので、どうなるかは興味がありますね(笑)
少し変えだけでいい
大きく劇的な変更ってやっぱりしんどいし大変です。準備もいるし、色々やらなきゃいけないとなる。
でも、やりながら、日常の中で少し変えてみる。
それこそ通勤ルートを大幅変更はできないが、一本だけ遠回りする道とか、別の路地に入ってみたりとか。そういうのでいいんですよね。
画像にイラストを入れるのもいいし、イラストを逆に取るのもありですが、そうやって小さな変化を入れてみる。少しでいいんですよね。少しをやってみる。
ちょっと変えるを楽しんでみる
最終的には少しの変化を楽しむ。それってやはり見る側も「ん?」ってなりますからね。分かります。
小さい試みですが、このシゴクリブログでも、問い合わせページを結構更新しています。最近ですね。あと、色々な記事もちょいちょいネタが入ればアップデートしています。メンテしてるんですよ。気づいてる方もいるかどうかはおいておいて(笑)
そうやって少しずつ変更させる癖がついていれば、常に変化をあたえられるんですよね。逆に慣れてないと一歩が大変というか。
という意味でどんどん変化させていく、少しだけですけど慣れておくのはかなりおすすめです。そのうえで劇的な変化もたまにはいいという感じですね。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年4月28日花見イベントに重ねたビール会社の桜保全活動の仕掛けが面白い
ビジネスニュースカフェ2025年4月25日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年4月第4週
アイデアネタ2025年4月25日餃子型の街灯にほっこり。いつでも出し続けられるネタが大事かも
アイデアネタ2025年4月24日未来の本屋をつくるにはコンセプトや小さく試すことが大事かも