ホテルの部屋が井村屋のあずきバー、あんまんになってて面白い!

三交インホテルズ × 井村屋「井村屋 コンセプトルーム」登場!
今回はサービスネタです。
あの井村屋がホテルルームに
井村屋はご存知のかたも多いかもですが、あんまんや肉まん、あとはあずきバーなどで有名かなと。まさにバリバリ食品メーカーなのですが、それとホテルがコラボということで、コンセプトルームが出来たようです。
行きたいかと言われるとうーんなのですが(笑)面白いなと。そこ推しです。
スイカの妖精である「スイやん」が公式キャラクターのようですが初耳でした。なぜスイカなのか?あとどこにいるんだが気になりましたね。。パッケージにいるのかしらんと。
値段はそこそこするので、冷凍庫内の井村屋の商品が食べ放題とか。まあここまでくると、かなりのファンですよね。
そもそもコンセプトルームとは?
そもそもコンセプトルームって何かというと、ホテル客室を一室全体で、ある企業アイデアや商品アイデアで固める。その世界観を伝えるものという理解です。昔からあったかは不明ですね。
ここでは、三交インというホテルでの話なので、かつこれは客室数も少なめの施設のようで、そこで価値をさらに高めるためとなると。ちなみに、上の該当ホテルでは37室あるうちの、1室のみが井村屋コンセプトルームです。すぐ埋まると思いますが、それくらいの実験的であるし、コアなものなんでしょうね。
プレスでも、1ランク上のブランドだと「Grande」がですね。そういう位置づけとなるようですね。『井村屋 コンセプトルーム』が三交イン伊勢市駅前「別館」Grande に12月7日(土)よりオープンします!
でもちゃんと見ると、テービルはあずき加工ででてくる皮の再利用らしく、地味に気になるし、手がかかってますね・・・。
そして、この井村屋がコラボ第三弾ということで、そうですね、1,2回目はどこか?となるので、しらべると、
第二弾は福助のようです。「福助コンセプトルーム」×三交インGrande名古屋-HOTEL&SPA- 10月5日(土) 登場!
第一弾は、三重交通バスです。三交イン伊勢市駅前「別館」Grande × 三重交通バス 「三重交通バス コンセプトルーム」8月19日(土) 登場!
三交イン伊勢市駅前別館Grandeでは、井村屋一室と三重交通バス一室で2つあるんですね。対象者が全然違うようですが、バス運転手とか、なんかホテルにあることで運転席だーといって遊べそうですね。楽しそうです。こっちのほうが個人的には面白そうです(笑)
こうやってコンセプトルームを作ることで話題もですが、一般の宿泊体験とは違うものを狙う。またそれによって、伊勢市に来てもらう。色々な狙いがありそうですね。
お互いコラボで高め合う
こういったコラボの進め方ってなかなか難しい面もありそうです。というのは、お互い投じた効果が得られるか。または何を求めるかによるからですね。
井村屋なら井村屋の認知度アップなのか、特別体験なのか。ホテル側の三交インだとそれによる知名度による集客を狙ったりというところでしょうか。例えば三交イン側のコンテンツって観光とか宿泊やサービスとなるので、コンテンツはないんですよね、自社独自というと、三重交通とかそういう関連会社(関係性まで調べてませんが)となっていくというか。よくもいえばインフラなので、ソフトなものがない。
だから、福助然り、井村屋然り、身近なもの、というかぱっと見は年齢層高めな感じですが、若い人狙った上なのかは気になりますが。それはおいておいて。
逆にいえばお互い納得しているならいくらでもできる展開例です。ただ、やりすぎてテーマパークになっても、本来のお客様層とズレすぎる。このあたりがブランドというか、世界観の作り方なのかもしれませんね。影響度が良い意味で限定的であるし、または一部ファンの楽しみ方、泊まれたらラッキーというか。面白いですよね。
というわけで、コラボをしてみては?というところで、自分で出来ないことを誰かと一緒にする。共創的なことを狙うと面白いのかなと感じました。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
仕事2025年3月22日コミュニティ立ち上げ、企画実績まとめ
ビジネスニュースカフェ2025年3月22日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年3月第3週
違和感発想100本チャレンジ2025年3月22日違和感発想100本チャレンジ企画9本目
アイデアネタ2025年3月21日情報処理推進機構のサポート詐欺体験がかなり優れたものだった。