ポジティブメッセージを出して渋滞を緩和するアイデアが面白い

「車で来ないで」と言わずに渋滞を減らす 川崎市が試みたユニークな発信とは?

今回はまちづくりネタです。

ナッジを活用して行動を促す

ナッジは万能ではないですが色々少しのことで効果があると面白いですよね。小突くみたいなやつです。

実際には年末に混む施設に対して、自家用車だと渋滞するから、それはやだなということを伝えるということですね。それだけでなく色々やったのでナッジのみではなさそうです。

でもこれによって渋滞緩和につながるのは素晴らしいですね。これは画像として写真を加工したり、キャッチコピーをつけるのが最もナッジ的なところだったという理解です。

少し工夫すると効果があるかも

実際に小さなことでも何度もやっていることを改善すると効果があることがあります。例えば僕はポッドキャストをやっていますが、音声を改善するとか、普段のやり方を少しだけ変える。すると全然違ってくるんですよね。

具体的には喋り方や構成を変える、ジングルなど制作部分を変える、要約などダイジェストで認知を高める。色々とあるのでそういう小さなことでいいのでやってみると。

ブログでもいいし、色々。あの手この手でやってみる。それを笑う人もいるかもしれませんが、シゴクリ的にはそれが大事です。大いにやって楽しんでみましょう。なにか効果が出たら誰かと共有するのも楽しくないですか?

言い方を、伝え方を変える

元ネタでは車で来ないで欲しいというわけですが、ネガティブなメッセージでは面白くないですよね。例えばトイレとかも「清潔に使って下さい」ではなんか多くの人は清潔に使っているのに・・・と思うと。だから多くは「一歩前へどうぞ」というところで、これは男性トイレの話ですが、そういうメッセージになる。

もっと一般的だと「いつも綺麗に使って頂きありがとうございます。」とかですよね。そういうのが注意や喚起系のメッセージだと見る方や使う側もちょっとげんなりしそうです。

そういうところで少しだけ言い方を変える。それだけでもいいかもしれませんね!

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

ビジネスアイデア相談窓口

ビジネスアイデアに関する、アイデアや企画、事業、起業についてカジュアルなご相談はお気軽に壁打ち可能です。

詳細はアイデア相談窓口(お仕事依頼)をご参照ください。