古本を買っても著者に還元する仕組みがあるらしい

古本を買っても、著者に利益を還元できる。英国で本の再販を促す「Bookloop」
今回は本ネタです。
古本での著者還元システムがあるらしい
イギリスのネタです。元記事を詳細は見てもらうとして、古本を買うと、その著者には普通は印税が入らないですが、それが一部入るらしいと。日本で言えば音楽のJASRACではないけど、そういう感じで使用料ではないけど、取る感じですかね。
日本だとなかなかきつそうですが、仮に導入されるとどうなるか?
よく分かっていませんが、新刊がものすごく高くなったり、二次流通の価格が下がらないとか、何か色々起きそうです。
今後どうなるかですよね。
電子書籍の二次流通とか思い出します
これはブロックチェーンとかそういう感じですかね。やるなら。NFTが売買される度に最初の著作者に入り続けた・・・のは定かでないですがそういうのもあったのかなと。
ただそれやると、売買や投資目的になって崩壊しそうです。一定程度持つ、売るとかが回っていればいいですけど、なかなか難しいのかなあと。
kindleなどの電子書籍も買ったら終わりですし、売ることはまずできませんと。またそれが売れるとなると、今度は新刊?kindle本の価値が変わりそうですからね。難しそうですよね。
新しい仕掛けがあると面白いかも
今回のネタからは、新しい仕掛けがあると。海外のネタですが、今までの既存の取り組みとか、やり方でなく違うやり方をやってみる。
そういうことがいいかもしれませんね。
あなたのビジネスだとどういうものになるか、考えてみるといいかもしれません。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
発想法・アイデア考察2025年4月24日アイデアの価格はいくらが適切か。自分でしっかり決めていこう。
アイデアネタ2025年4月23日ペットが滑れるスキー場が人気の模様。独自のアイデアを仕掛けるのがいいね。
アイデアネタ2025年4月23日ミニチュアスケボーイベントなんていう珍しいイベントがあるみたい
ビジネスニュースカフェ2025年4月21日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年4月第3週