大きなファスナーをつくって高所作業や届かないところを自動で補えるアイデアが面白いっす!

YKK、「自走するファスナー」開発 遠隔操作で

今回は技術ネタです。

自走するファスナー。かっこよすぎる!

技術が好きとかってわけでもないんですが、このファスナーすごいなあと。ただ、勝手にというよりも、人が両サイドで押さえているのはちょっとシュールだなあと。安全上とか、絡まりやすいとかありそうですしね。

ファスナーって産業用途でテントとかで使うんですね。それを全く知らなかったですね。

こういうのは元リリースも見ましょう。企業なら大体出してますし、そもそもCNETなどのWebメディアがそれを参照しているということも多いんですね。それも仕事なのでしょう。

ファスナー開閉を遠隔操作できる「自走式ファスナー」を商品開発 ~太陽工業株式会社のエアーテントに取り付けたファスナー試作機で稼働確認~

実際にこういう企業リリースは、長いし、専門性も高いので、一般の人が見ても分かりづらいというのもあるんですよね。

という意味では、本シゴクリブログはネタを持ってきて、アイデアのネタとして視点や切り口として編集しているとも言えそうです。どこまで価値が伝わっているか、または価値として認識されているかは分かりませんがやっていきたいところですね。

追加で見えることも多い

元リリースのYKKの記事を見ると、なんと屋内実験としての実証実験が2つ目もありました。面白いですね。貼り付けておきます。

まだ人が手が届くところならいいですが、高い位置だと大変ですし、高所で足元が危ないならもっと価値になりそうですね!素晴らしいと思います。

こちらの例だと本当少しだけど、テントは当たり前のように人より高い位置が天井なのでということですね。ありそうなシーンです。

ファスナーの限界を超えろ!

ファスナーというと、身近な衣服の、とくにアウターなどで締める。あとは、バッグとかですかね。そういうものが普通にある。だけど、大きな産業用で考えるとぱっと思いつかない。けどもそれをやることで、柔軟さで対応できるのが価値なんですよね。

普通だと思っているものをなにか別のにしてみたら?というのは常にやっていきたいところですよね。

こんなイメージですが、こんな服はありそうですねー。

組み立てられるというところで、ファスナーでつぎはぎの服があって、それでパーツ毎に変えられる。そんな物があると面白いのでは?売れるとかは知らないですよ(笑)

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。