就活コンテンツも違うコンテンツを見てみると発見があるかもな気づきネタ

就活してるとき、会社のWebページ見ても「未来を作る」や「人々の暮らしのために」などのポエムしか書かれてなくてかなり困っていた→内情が分かるコツを見つけた

就活ネタです。

自分が見ていって得た知見の共有は素晴らしい

詳細は元まとめをどうぞですが、簡単にいえば、新卒向けだと曖昧だけど、中途キャリア採用向けだとしっかり書かれているから、って話です。これはそうですね。

実際に求人企業は新卒側向けに色々と内容を変えているのであって、騙したい(笑)とかではないと思います。純粋に。一方で、キャリア向けの内容を書いても分からないわけで。業務経験がないからですね。

だから、ツイ主が指摘するような「ポエム」になってしまうと。ポエムとは、理想やビジョンベースで、具体的に何をやるかがないことを言っているわけです。それをどの企業も書いていたらそりゃ困っちゃいますけどね。

自分なりの見方ってかなり大事

企画などもそうですが、こういうときってこうなるよなとか。自分なりに考えたこと、それはやってみたどうだったかも含めてですが大事なんですよね。

実体験がないものってかなりふわっとするので。自分なりの課題の乗り越え方みたいな話もであるかと。

自分で課題を解決するのも価値

ここでは自分でそういうやり方をしているだけでもいいのですが、それを自分で留めずに出していくのっていいなと。それこそ共有ですよね。

自分に余裕があるかもありそうです。人に対してこうしたらっていうのはおせっかいとかもありますが、なかなか言えないこともある。それが大事なのかなと感じましたね。

自分で解決したものを、自分で留めずに、人に提供してみるのもありかなというところでした。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

ビジネスアイデア相談窓口

ビジネスアイデアに関する、アイデアや企画、事業、起業についてカジュアルなご相談はお気軽に壁打ち可能です。

詳細はアイデア相談窓口(お仕事依頼)をご参照ください。