忘れ物対策としての自作防止キットが面白い!
「これならば忘れまい」スマホ忘れる妻へ夫が作った装置に6万いいね
今回は自作ネタです。
妻への夫の試行錯誤
自作といっても僕が作ったのでなく、ネタ元の方ですね。面白いですね。
簡単に言えば奥さんがよく忘れ物をするので自作装置を作ってーみたいな。そういったものも、趣味の手習い?ではないですけど、優れたものというよりも、日曜大工みたいなものということです。実際は僕は作れないしすごいんですけどね。
そういう試行錯誤が素晴らしいなと。効果も出ているのだとか。
小さな工夫を日常に入れる
僕の場合こういった装置はないんですけど、日常習慣に入れたいものとかはわりと工夫しています
TODOリストとかはそうですし、スケジュールにいれるとか、あとは紙に書いておくとか。当たり前のようですがこういうのが出来なかったり、自分と相性が悪いやり方って続かないですからね。
面白いものでついでであれば結構できてしまうし、ついでがないと結構きついんですよね(笑)
忘れるなら対策を徹底的にするまで
忘れがちな人は予備の傘をカバンにいれると。でもその予備傘があることすら忘れるとかもあるかもですよね。
違う切り口では買った本を再度買うとか。二冊欲しいならいいけどそこまで欲しい本ってなかなかないですからね。このあたり、結構生活感があって面白いかもしれません。
こういった対策ってネガティブな感じがしますが、ポジティブに捉えて楽しくなるとか、面白いってことも踏まえると、ネタ元の装置何かカシャーンって出てきてかっこいい!って思ったので、そういう仕掛けがいいかもですね!面白いは正義ですね(笑)
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2025年1月24日自分の仕事の仕方を洗い出すことって大事かもしれない
- アイデアネタ2025年1月23日アヒルを台の上に乗せる。シンプルだけどそれがいい。可愛い!
- 発想法・アイデア考察2025年1月23日ideable(アイデアブル)度を高めると大体うまくいくかも
- アイデアネタ2025年1月23日夜行バスとタイミーで交通費を回収するというアイデアが面白い