日常にいる役立っているアイツを列車で目立たせているのが面白い

この列車〝たべられません〟 SNS騒然〝あの小袋〟デザインの理由

今回は広告ネタです。

列車デザインが脱酸素剤

軽くしか見ていなかったのですこちらは、岡山は倉敷駅から出ている一般の人も乗れるものなんですね。全然知らずでした。

水島臨海鉄道株式会社が三菱ガス化学 エージレス® ラッピング列車の運行についてで詳細を出しています。面白いですね。ちなみに、三菱ガス化学側のリリースは、水島臨海鉄道 エージレス®ラッピング列車運行のお知らせとなっています。

この脱酸素剤自体は三菱ガス化学の作っているもので、そして水島駅にあるのがコンビナードであり工場があるからなんですね。酸素を減らすことで酸化を減らす、おもしろいですね。乾燥剤との違いは元記事をどうぞ。

普段目立たないBtoBなものを出してくる、または何気ないものを表に出してくるとインパクトになりますよね。面白い!

空気中の酸素濃度を減らして脱酸素状態へ

エージレス面白いので更に調べてみました。

脱酸素状態とは、酸素濃度が0.1%以下が維持されている状態だそうですがそれができるみたいです。すごいですね。

特設サイト「エージレス」には、バウムクーヘンとかの写真がありますが、確かに・・・入っていたような。意識してないですね。

用途別で600種類もあるそうです。これもすごいですね。

これを見ていると、一つのネタから色々展開できるんだなと学びになります。

化学のように色々遊んでみる

一つ開発してしまったらあとはなにか適用したり、環境に応じて変えてみる。そういうことって結構楽しいですよね。開発の面白さかもしれない。課題があるわけですからね。課題を発見しないといけないですが。

これを入れてみたらどうなるか。こんな風にしてみたらどうか。それが化学かどうかはおいておいて、科学のほうは実験感がありますが、面白いですよね。

元ネタとしては、目立たないものを知ってもらう。そういう広告として秀逸でインパクトがある。同時に商品自体もめちゃくちゃ色々なところにあって恩恵を受けている。知らないものって多いですよね。

逆に考えれば触れていても知らないものも多い。だからこそ日常を観察したいし、何気ないきっかけを大事にしたいですね!

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。