猫風ロボットが猫舌の人向けに熱いものを冷ましてくれる、めちゃ可愛いですね。

飲み物を冷ましてくれる猫型ガジェット「猫舌ふーふー」、クラウドファンディング開始で早くも目標達成
今回は商品ネタです。
猫風なガジェット可愛いですね
これクラファンですがkick starterなんですね。こちらのようです。とはいえ海外向けですよね。キックスターターって。
Nékojita FuFu: Tiny Robot Cools Your Hot Drinks & Food
猫舌ふーふーのサイトによれば、国内クラファンもやっているようですね。
猫舌ふーふー|熱々を、代わりに「ふーふー」してくれる小型ロボット
それはともかく、猫舌なので、熱いものが苦手な人向けということで面白い視点ですね。この発想があっても、なかなかつくりきれないのにやりきっているのがすごいですね。無機質なロボみたいなものでなく、温かい猫風なのがいいですね、そういうのって日本は得意なんだろうなと改めて感じました。
あったらいいなを実現する
猫っぽいガジェットは猫かはわかりませんが、猫舌を持っているから、その分冷ませるよ、というのがちょっと面白いですよね。
クラファンの説明からは、可愛い猫型ロボットがやってくれるとしたらとあり、まさにあったらいいなを実現しているなあと。
ちなみに、冷ますのは疲れるみたいなことは僕は体感としてなかったのですが、確かに口で風を送るのって結構たいへんですよね。毎回必ずやるとかだとそれだけで疲れそうです。この視点はなかったので勉強になります。
ちなみにユカイ工学は色々な自社ロボを作ってますよね。qooboみたいなしっぽ型ロボとか、boccoとかシンプルロボ。コミュニケーションがテーマなんですよね。面白いですね。
自分なりのあったらいいなを出してみる
ここではロボット開発ですが、ロボットを作れってことではないんですよ。
自分が作りたいとか、あったらいいなをやってみる。
それだけで全く違う。それこそ、文章を書いてみるでもいいし、アイデアを出してみるとかでもいい。その一個一個で世界は変わるはずです。大げさでなく本当にそう考えて毎日書いていますよ。
というわけで、「こうだったらいいのにな」を少しでも形にできるようにやってみるといいかもしれませんね。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年6月20日言葉は変化する。シゴトもビジネスも変化するのかも。
アイデアネタ2025年6月19日AI生成かどうかを見分けるツールが出てきている。が、それを見分けることが最終的にはなくなるのかも?
ビジネスニュースカフェ2025年6月18日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年6月第2週
アイデアネタ2025年6月18日工場見学でブラックサンダーを楽しめる。工場見学コンテンツは今どき熱いっすね!