職場でのコミュニケーションを誘発するカードゲームが面白そう。あなたも何か形にしてみたら?

オフィストイをコミュニケーションツールに、オフィスモンスター ザンギョ
今回は商品ネタですね。
ザンギョなる残業のモンスター
面白い視点です。倒してしまおう。敵だ!というほど煽ってないけど、そこでカードゲームとして楽しむわけですね。
気になる人は見てみてください。
面白くするは誰でもできる
残業をザンギョというモンスターにするとかのアイデアがでてくるはかおいておいて、視点は色々出せるわけですね。
例えば、ここではザンギョというのも、たまごっちではないですが育てる、倒すのではないというのもできそうです。当然それは「残業」を育てると変なので、仕事のスキルや自分を育てるみたいな方向性ですね。
コミュニケーションなので、自分でなく人と話す。同僚や上司と話し合えるところでいくと考えると共通点がいるわけですね。そこがあればなんでもいいと。
今って、共通体験がなかなかないわけで、みんなNetflixを見ているわけでもない。皆同じドラマを見ているわけではない。そういう意味で昔の話題を楽しんでいるというのが共通点だと、進展がないかもしれない。そこですよね。
例えば僕なら違和感としてその日あった細かい点をピックアップする。そんな風に世界は見えるのかということを示す。当然これは違和感が多いから良いわけでもなく、伝えたり消化させないとしんどいですよね。違和感ばかりだから(笑)そういうところでも考えると面白そうです。
カードでもいい。何か形にしてみよう
最近意識しているのはアウトプットです。アウトプットというと考えを出すとかになりがちですが。それもありますが、表現として、何か形にしてそこに拘ってみる
プロトタイプづくりという枠でぶっちゃけなんでもやっています。それでやってみてどういう反応があるか。それが原初的というか、めちゃくちゃ楽しいのですね。文章はそういう意味ではかなりさらに手前のところにある。僕にとってですけどね。
ビジネスとか仕事とか、表現とか。難しく考えると何もできないので、これ面白くない?をまず一個やってみる。それが大事だと思いますし、そこから創作も全てが始まるので、仕事もですね、楽しんでやってみてください。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年6月20日言葉は変化する。シゴトもビジネスも変化するのかも。
アイデアネタ2025年6月19日AI生成かどうかを見分けるツールが出てきている。が、それを見分けることが最終的にはなくなるのかも?
ビジネスニュースカフェ2025年6月18日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年6月第2週
アイデアネタ2025年6月18日工場見学でブラックサンダーを楽しめる。工場見学コンテンツは今どき熱いっすね!