脱「サラ」では多分成功しないので言葉を変換しよう

思い立ったら即実行というわけで、思いついた企画です。すぐやめるかもしれませんが(笑)
企画内容は簡単です。本ブログでアイデアを1個アウトプットしていくというもの。様々なところで出しているのですが、本丸が手薄ということもありなんということで、「おいおい、大橋さんよ、アイデア最近出てないんちゃうの?」と友人に怒られたわけではないですが、ちょっとそのあたりを勝手に空気読んで独断でやってみようと。
なのでネタは軽めなものが多いですが、そこはご愛嬌。あと当然ながらまとめて販売することも想定しています。
脱サラって成功するの?
いきなりふと思ったネタでぶっこませてもらいます(笑)
脱サラっていうのは、脱サラリーマンという意味ですね。サラリーマン=会社員の人が辞めて、例えば開業、起業、創業なんでもいいですが、転職してサラリーマンでなく、違うことをする意のはずです。
脱サラしたい!って人の気持ちは痛いほど分かるのですが、多分「脱サラ」がゴールだと多分良くないというか、あまり結果は微妙だと思っています。
シンプルにいえば、「脱する」が目的だからですね。目標といってもいい。本来は「起業」のはずですから、もっといえば、「起業」も目標ではなくて、日々お客さんを得てお客さんのために仕事をしていくこと。これを目指すんじゃないですかと?
手段は目的化しやすくということでありがちですけど、そういう意味で「脱サラ」って成功しないのかなという僕の意見です。
重箱の隅をつつくわけでなく、脱サラっていってもいいんですよ。ただ脱サラがゴールだと駄目なので、そういう時多分言葉が変わるんですよ。言語化が変わるといっていい。それがないとまあ厳しいですよね。
脱サラを変換する言葉アイデア
言語というと小難しいですが、シンプルに「入れた言葉」を変換する装置みたいなものって結構あります。今回のアイデアはそういう言葉変換ネタといってもいい。とりあえずそうしただけですが。
例えばネガティブ→ポジティブに変換するようなものがありますよね?こういうのは「語彙」として知らないだけなら知っておいて、かつ使えばいいだけですから。そういう意味でその手のツールを使ってもいいし、その手のツールを持って「脱サラ」だけを目標にしちゃう人の相談ツールとして使ってもいいのかなと。
<頼るマインドを引き出す! 言葉の「ネガポジ翻訳」>「頼る」スキルの磨き方 第3回
たかが言葉という人はいそうですが、言語や言葉はかなりの状態やイメージを作ってしまいます。あまり言いすぎると精神論臭くなりますが「まだできる」という人はできるし、「もうできないかな」という人はできないんですよね。同じパワーやスキルや状況でも。面白いものですよね。
否定形の目標は死にやすい
最後に軽いネタです。
年始で目標を立てる人も多いと思いますが、「◯◯しない」とか「禁◯◯」とかで否定形は辞めたほうがいいです。なぜかというと、禁止すべき「◯◯」を意識しちゃうんですね。禁煙なら、タバコを意識するし、食事しないだと食べ物を意識して余計食べちゃうというか(笑)
人の脳の話かなと。つまり、否定形をキープしづらいんですね。肯定形がいいと思います。つまり、禁煙でなく、違う習慣としてハーブミントを吸うとか、食事しないでなく運動をするとか。
三日坊主で終わる、新年の目標ランキング発表|200万人のデータから「続きやすい目標」を分析なども参考になると思います。
なので肯定形にして、なんかしたくなるなーっぽいやつなら、生活に近いものならできると思います。
話を戻すと「脱◯◯」ということで、これも「サラリーマン」を意識しちゃってますよね。脱すること、つまり違う動きをすることばかり考えてもほぼ意味がないんですよね。例えば起業で自分が考えて動くわけですが、それをサラリーマンと比較することってあんまり意味がなくて。なぜなら、実際にはそこで動くこと、起業家として動くことしか求められないので、「あーサラリーマンなら楽だったな」とかなんて無意味なんですよね。
別にどちらの働き方が良いかって人次第なので良い悪いではないんですね。少なくとも、脱したい人はそういう脱する何かを掲げてはまあうまくいかないですよね。なので起業家と名乗るのが一番かと。たまに「起業準備中」とかも見ますが、準備することは100%出来ないので、思ったところでブリコラージュ(ありもので作り上げてみる)ことを超絶オススメします。
今回はこんなところで。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年3月27日ポジティブメッセージを出して渋滞を緩和するアイデアが面白い
アイデアネタ2025年3月26日毎日絵を描くことで違うレベルの世界へいけるかも!?
思考・考え方・メモ2025年3月25日websim.aiでのプロトタイプ作り200本突破したので振り返ってみます
アイデアネタ2025年3月25日大人って楽しいを伝えていく姿勢が素晴らしい