自分の暮らしたい生活シーンを再現することでQOLが爆上がりするかもしれない

まるで四畳半神話体系 「令和の昭和暮らし」を実現した部屋が話題に

今回は住宅ネタです。

昭和暮らしへの憧れというのもあるんですね

元記事では、令和なんだけど昭和・・・というところが面白くそれを実現した学生さんの話です。

若い人がこういう生活に憧れるのも意外なのですが、憧れて実行する企画力なり行動力が素晴らしいですね。思ってもやらないというか。

実際に機能としては不便なことも多いのかもしれませんが、それも含めていいのかもしれないですね。

楽しさはそれぞれだからこそ自分も楽しむ

人の楽しいのにケチを付ける人がいたりしますが(笑)自分はしないけど別にいいんじゃないの?という人がほとんどかなと。

一方で、それが自分に危害が加わってくるとかとなると社会としては見過ごせないと。あ、別にこのネタの話は関係なくですね。

僕は、楽しんでいる人がいるとこっちも楽しくなるので、もっと楽しんでいこうってなるんですが、人によってはそれが疎ましい、羨ましい、嫉妬みたいになっていって、こじらせる人もいるんですよね。これが厄介だなあと。

羨ましいとかはズレがあるはずで、本当に同じものを望む人はいないわけです。つまりズレがある。人がいいものでなく、自分がいいものにアレンジすればいいわけで、そうすると望む世界って良い意味でずれるんですよね。

だからこそ、自分が楽しみたい世界や楽しい世界は自分でやると。そう考えたいですね。

生活でやるもよし、何をしてもよし!

今回は生活シーン、暮らし、住まいというDIYではないけど実現ネタでした。

これが別に平成の生活でも、もっと前の大正でもいいですし。というか丸い眼鏡って文豪みたいな感じがしますし(笑)歴史は社会はつながっているし、巡り巡っている感じがしますね。

たまごっちとかも懐かしいですが、初めて見れば面白いというか、なんか変わってる懐かしい感じがするのが不思議ですよね。

とはいえ、それも全く触れてないならわからないので、触れる機会があるかも大事なのかもしれません。

僕は住まいでこれってのはあまりないのですが、こういうのを見るとQOL上がりそうだなーと感じました。あなたも、住まいでもなんでもいいので、楽しさや実現したいものがあれば一部でもやってみるといいのでは?

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

ビジネスアイデア相談窓口

ビジネスアイデアに関する、アイデアや企画、事業、起業についてカジュアルなご相談はお気軽に壁打ち可能です。

詳細はアイデア相談窓口(お仕事依頼)をご参照ください。