個人イベントスポンサードアイデアなど

先回もオンラインでできそうなビジネスアイデアということで書いてみましたが、また別視点でいくつかアウトプットしてみます。
個人イベントスポンサードするシステム
Google広告って今は名前変わりましたけど、個人でも多数集まってそこで広告できるようにプラットフォームができれば機能するわけですよね。どう集めるかとかはおいておいて(笑)
個人イベントスポンサーというのは、例えばRemoというツールは法人向けな気がしますが、このカンファレンスでバナー広告がつけられるので、こういうのをやればいいのかなと。
【オンライン飲み会にいいかも?】ZoomとRemoの違いと使い分けをまとめてみたがイメージが分かりやすかったです。
まあスポンサーがあるとその企業のことを悪くは普通は言えないので、縛りはありますが、例えばワークショップやイベントの際にはじまりでそれについて触れる、最後にも触れる。みたいな感じで宣伝します。オンラインでも本であったりプロダクトは売れるわけで、オンラインで適切なものがいいですよね。
オフライン=リアルというわけでもなくなりつつあるので、オンラインでもイベント後の交流がありそこで雑談出来ることで、まあ雰囲気は色々変わっていくのでしょうが、良い影響を与えたり、商品購入きっかけになったりしそうです。
個人向けのイベントはイベントポータルサイトなどであるのでその事業者が広告を受け付けるとかが早い気がします。が、管理が超大変な気がするのと、単価が高くない気がするので、それも自動化したいですよね。というかネット広告の技術があれば簡単にできそうですけど、オンライン会議やオンラインイベントがこれほどあるとそこで広告ってまあ自然なので誰かがやりそうですね。
文字通りのリモートオフィスサービス
remottyとか他にもありそうですが、国産はあまりないんですかね。
レンタルオフィスとかで登記できるとかでなくて、文字通りネット空間でオフィスがあるやつのことです。「リモート」オフィスといえば、リモートワークと対応するのでいい言葉だなと思いました。。バーチャルオフィオだとごちゃつくかなと。
これで既存のオフラインオフィス要らないって人や企業もでるのでしょうが、完全にリモートとつなぐだけでいけるかですよね。というわけで、上のようなツールが市場を取っていくと想定してみます。
代替できるツールはあれどどこまでやれるか。実際にリモートでもいいのでどこかに出勤する代替行為、人に話しかけやすい行為というのがめちゃくちゃ大事な気がします。あつ森などが話題ですが、バーチャル空間で出勤出来る。
ちょっと前なら「ないかな」と思ったんですが、普通に「ありかな」という感覚です。知覚の混乱をしない程度にマイルドに移行したり、検討できると面白そうですね。
remottyみたいなサービスが多分増えると、今度は色々と競合が出たり、またはスワイプするだけでいいとか(笑)色々なアイデアが生まれてきそうです。悪用すると、色々な悪行も見づらくなるのでなんともなんですけどね。
ポイントは単にリモートワークが出来ますよ、ということでなく、何を価値として提供しているか。当然ドッグフーディングして使い込んでいるものがいいですよね。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
発想法・アイデア考察2023年10月3日アイデアや企画や事業の違いなどを考えてみた
発想法・アイデア考察2023年9月28日アイデア出しにおける意識コストの違い(初心者と上級者間)
発想法・アイデア考察2023年9月27日アイデア出しの流れの中で意識/無意識できれいに分かれていない件
発想法・アイデア考察2023年9月27日アイデア出しにおける重要な「視点移動」を生成AIを使ってサポートできるかどうか