社会起業家マッチングアイデアなど

軽めのアイデアノック2本です。
社会起業家とのマッチング
ここでは学生でもいいですし、社会人でもいいですし、そういう人が社会起業家と話す機会、場を提供するマッチングサービスアイデアです。
ニーズがなさそうだなーというか、ニッチすぎると思ったので少し調べてみると、
海外版でSDGsに寄せているのがソーシャルマッチだったり、Mentor meはまだリリースされていないようですが、社会起業家とメンタリングというところが注目ですね。
この社会起業家の定義もありますが、レアな感じがして見つからないのと、同時に誰でもいいけどいきなり話すって結構ハードル高いなあというところですね。そういう意味では結構マッチングが厳しそうという印象です。が、欲しい人には欲しいサービスかもしれないですね。
図書館司書にリサーチのコツを聞ける
図書館のレファレンスを有料でやるイメージです。無料でない仕組みがいいですね。ただ文字通り図書館司書は公務員となるので副業が出来ないか、確か進んでいる自治体でもかなり限定的だった気がします。
レファレンスなので回答でなく調べ方。そして公共サービスと競合しないためにも、特化ジャンルやスピードとか色々と変えていくといいのではないかと。別にライバルとしたいのでなくより使って欲しいということですし。そうなるかはおいておいて。
レファレンス自体が調査相談であり、図書館業務に紐付きすぎているので、有料のレファレンスというのはそもそもなさそう。で、本来調査もですし、相談も無料よりも有料となるのが普通なのでそこにギャップがありますね。
調べるとかリサーチの価値を最大化するか、別の価値を作るにはいいなあと思うのでやっていきたいアイデアですね。上のリサーチのコツでもいいですしね。
以下の本は参考に買ってみました。

改めて思うのは自分が面白いとか、これは!と思うことってどんどんやりたくなるし、勝手にやっちゃうものですね(笑)
記事を書いた人

- ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者。まずアイデアを出すアイデアセッターであり、生まれてくるアイデアをビジネス化出来ないかを考え続け、手を動かすゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談やビジネス企画の実績多数あり。毎日生まれるアイデアから世のために貢献していくスタイルです。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
思考・考え方・メモ2022.08.12なんでアイデア出しが好きなのか?
思考・考え方・メモ2022.08.10効率的という罠
思考・考え方・メモ2022.07.29タスク管理をしないタスク管理
思考・考え方・メモ2022.07.27考えるには余地、余裕が必須成分
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。