苗字封筒という切り口が面白い

シゴトクリエイターの大橋です。
苗字封筒というものを見付けました。なかなかコミカルで、可愛らしく、女性などには受けそうです。封筒なので手紙とかもいいですしね。
それ以外にも連想するアイデアを入れてみました。発想を広げる意味でどうぞー。
苗字封筒って?
これです(笑)
冷静に見ると、33枚で8800円なので、結構なお値段するんですよね。でも、デザイン性とかオリジナル感は半端ないので、それくらい出してもいいのかなと。ちなみに募集は既に終わっていますが、予約制で一定の注文があって販売することでリスクを減らすのはうまい工夫ですね。
苗字というありふれた名前をデザインに活かし、しかもプロダクトとしてはもはやスーパーありふれている「封筒」を使うあたりが、グッドなアイデアですね。
全国の○○さんといえば?鈴木さん楽会
全国の○○さんで思い出すのが、鈴木さん楽会です。苗字マーケティングなんて言葉はないと思いますが、親近感が出ますよね。私は大橋なので親近感はありません(笑)
公式ブログっぽいものをみると更新が終わっているので、継続されてないかもしれませんね。
これは苗字数分の楽会が出来るので楽しいですね。維持が大変かもしれないので、面白いコンテンツを作り続けるパワーは必要ですね。
高校よせがきノートのある居酒屋
こちらもテレビで見たことがありますが、行ったことないですね。機会があれば遊びに行きたいです。
母校などの高校で集まるノート。面白いですね。実際に東京には地方から来る人が多いわけで、全国地域のノートがあるわけですね。
自分の母校もあるかなと検索したらありました。ノート一覧ページから検索できますよ。やりますねー。悪い思い出はないので、気が向いたらいってみたいですね。
おわりに
最近思うのは人って人がいないと寂しいなってことですね。なんとなく自分は根っからの外向タイプではないですが、とはいえコミュニケーション粘ってすることはわりと諦めない方なので、コミュニティとか、同窓会ネットワークは今後も強くなりそうですね。
ビジネス視点ではこんな記事もありました。確かに特定のターゲットに訴求できるのは同窓会のいいところですね。もっと歳とったらやりたいですね(笑)
母校にアプローチしてなんかやろうとしたこともあったんですが、熱が冷めちゃいましたね。恩師ではない教授も僕の印象は薄かったようで、覚えてなかったみたいなのでもう行きません(笑)
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
発想法・アイデア考察2023年9月22日ビジネスを定義すると、ビジネスアイデアも定義が明確になった件
発想法・アイデア考察2023年9月22日初心者向けのアイデア出しワーク。楽しいボールペンを考えてみよう。
思考・考え方・メモ2023年9月21日ビジネスアイデアないから起業をしないという人もいる
アイデアネタ2023年9月20日AI記事作成代行サービスはいけるか?