スマホスタンド没アイデアを勝手にアイデア出し

ボツになったネタというのは、その場では駄目ですが誰かにとっては価値となることがあります。というか、全く価値が0というのは実はないし、絶対にあるものもないでしょう。
アイデアは相対的な評価しか出来ないということを踏まえつつ、こんなボツネタを見つけました。
【ボツになったネタ】ITなアナログカレンダー
運営者さんは、印刷会社のようですね。うまく拾えるといいのですが。
目次
どんなネタか
まずはどういうネタ化を把握します。
IT風アナログカレンダーとは
ITなとあるのは、スマートフォンのモック(模型)であり、または形やビジュアルがそのようであるということです。素材は厚紙で、枠自体が彫られているかは不明です。おそらく印刷が立体に凝ったものなどでしょうか。
そして画面部分にはカレンダーアプリのような画面を表示して(Monthly画面ですね)カレンダーとして使ってもらう。
つまり、カレンダーアプリを固定した紙に印刷しているから、IT×アナログなカレンダーということですね。
文脈から分からなかったのは、
- スマホスタンドのような木材?も含むのか、それと一緒にITなアナログカレンダーも一緒なのか
などです。
1年間使えるのはカレンダーで、その後なくなっても「スマホスタンド」としてとあるので、おそらく土台のスマホスタンドがメインだったのかなと思いました。
用途
販促としては、書かれているように、新しいスマホ専用サイトの告知、アプリ紹介ノベルティとしてとありました。
何が駄目だったか?
上でスマホスタンドなのか、厚紙カレンダーなのかどちらなのか、または両方なのか分かりませんが、とりあえずセットで提案したと想定しておきます。
アプリ制作会社などの視点
確かにアプリ販促として、ノベルティとして配れると面白い。一方で法人向けアプリやサービスである時、アプリ制作に求められるのはかなり乱暴ですけど「業務系のカチっとした固さ」か「ユーモアセンスあふれるもの」かどちらかでしょう。
となると、例えば地図アプリ制作会社にユーモアを求められてもとなり、固いところにたどり着きます。ユーモア系はどちらかというと、法人というかtoC向けになりそうです。
ここでスマホスタンドという用途ですが、スマホを立てて使う人がどれくらいいるか。例えばアプリ制作会社にはいるでしょうが、一般の人がどれくらい立てるかは不明です。つまりアプリ制作をしてくれというお客さんが一般企業だとしたり、またはターゲットの会社はそれに疎いかもしれないということで、スマホスタンド自体が一般的でないということになります。
また、仮にあっても「スマホスタンド」+「厚紙カレンダー」は面白いけど、あえてスマホにしなくてもいいというか、スマホカレンダーでいいとなりそうです。モックがアナログで面白いのだけど、それって実際のほうがいいと思ってしまうのではないか。または既にある卓上カレンダーを「排除」してもほしいとはならなさそうです。
と、勝手に言ってるわけですが、多分アプリ制作会社の人が面白いと思うか、そのクライアントが面白いというか使えるものでないと厳しいのかなという感じです。
スマホ専用サイト開設
今の時代は、スマホで見るのも前提なので対応しているかどうかというところです。仮に今対応したりという仕事であればそこそこの規模の会社とか、IT投資をしないところなのかもしれません。
それはおいておいて、スマホ専用サイトのリリースでというのはちょっと遅すぎていて、それを販促としてやるのはという感じです。
改善アイデア
このスマホスタンド+カレンダーはおそらく、ターゲットが異なるのではないかと感じました。というか変えないと響かないのかなという感じですね。
スマホ充電しやすくする
僕はスマホの充電のときに、スタンドがあればいいと思ったりします。ただそれはあればくらいで積極的にほしいわけではない。つまりスタンドに充電コードを通せる穴を設けることが必須になりそうです。
充電スタンドとスマホスタンドはかなり機能が違いますが。
スマホいじりを防ぐ生産性アップツール
スマホの上に厚紙というよりも、タップを防ぐ、つまり仕事に集中できるようにカレンダーで隠す。一定時間経ったら触っていいよみたいな「カレンダーというより、集中力をあげるツール」とします。
生産性があがるかどうかを検証してもいいですし、販促というよりも生産性向上みたいなアイデアです。
また単にスマホスタンドであれば、それこそレゴブロックでスタンドを作ったりというアイデアがありますが、そういう手近なものでスタンドを作れるというレシピが書かれた厚紙カレンダーを配るほうが喜ばれる気がします。
ツボ押し健康ツール
木製のつかみ具合がいい感じなので、これなら小さいゴムかまたはツボ押しツールのほうが嬉しい気がしました。気分転換に手のツボを押すなどです。
またツボ押しがスマホ立てになるというような仕掛けです。これ自体で商品開発をしないといけないとか、単価が高くなりそうですが、インパクトはかなりあるかもしれません。
握力を鍛えるとかもいいですが、女性には微妙かもなので、健康向けというのが良さそうです。
皆に知れ渡れば意味がないですが「ツボ押し」を置いてると恥ずかしいとならないように「スマホスタンド」でダミーとなるというアイデアです。
出勤・退社のタイムカード機能のスタンド
ラズペリーパイやIoT製品を組み合わせてというのが無茶かもしれませんが、スマホを載せると出社、取ると退社みたいなことがボタンを押しながら出来るとかそういうツールを作ります(笑)
スマホを持って外出などもあるので計測は難しいかもしれませんが、離席かどうかがすぐ分かるのは面白いかもしれません。
おわりに
今回考えてみて、販促グッズで使いたくなるものって結構難しいかもしれません。スマホスタンドのニーズや受け要られ方が不明だからですね。
個人的に気に入っていたり手持ちでまだ持っているものは、ディスプレイを拭く布(ほこりをしっかり拭き取る)だったり、掃除系が好きですね。ミニブラシみたいなのは欲しいですが買うほどではないかなというレベルです。
そういうミニチュア系(つまり小さな洗濯干しとか)は面白いので受けるかもです。ただ冷静になると邪魔になるんですよね(笑)
今回のアイデアで何かヒントになれば、販促または商品のネタとして使ってもらえれば。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
発想法・アイデア考察2023年9月22日ビジネスを定義すると、ビジネスアイデアも定義が明確になった件
発想法・アイデア考察2023年9月22日初心者向けのアイデア出しワーク。楽しいボールペンを考えてみよう。
思考・考え方・メモ2023年9月21日ビジネスアイデアないから起業をしないという人もいる
アイデアネタ2023年9月20日AI記事作成代行サービスはいけるか?