ごそうだん企画はじめます

本企画は終了しました。
今回は実験的な企画のお知らせです。
最近色々な問い合わせを頂く中で気づいたのですが、もしかして、本ブログを見て聞きたいことがあるけど、「ハードルが高い」「こんなこと聞いたら駄目なんじゃないか」と気後れされる方も多いかもしれないぞ、という点です。
そうであれば、僕のフォローがまずいのでもっと気軽にどうぞということで、「ごそうだん企画」をはじめます。
こちらのGoogleフォームからごそうだんできます。
目次
ごそうだん企画とは
簡単にいうと、大橋に気軽に相談してくださいね、ということです。
はじめてこのブログに来た方は、僕自身についてはプロフィールに書いてあります。仕事実績にビジネスアイデアや企画の実績があります。お客さんからのアイデア出し公開事例もありますので、参考にしてみてください。
ビジネスアイデアやビジネス企画のプロとして、相談として扱うテーマは、
- ビジネスや企画のご相談
- ビジネスアイデアの相談
- 起業、独立の相談
- クラウドソーシングでの仕事の取り方
- ブログ運営の仕方
- アイデア出しの相談
- その他
などを想定しています。
基本的にブログに書かれていることなどを見て頂きながらという感じですね。
その他と書いたのは、「あそび」の余白です。僕が想像出来ないような切り口もあるかもしれないからですね。
人生相談は厳しい気がしますが、僕でお力になるのであれば(笑)
本企画は無料で提供致します。
こちらのGoogleフォームからごそうだんできます。
そうだんする前に
「楽して稼げる方法教えて」という類はスルーします
はじめてビジネスをしたいとか、自分で稼ぎたいという方にとっては、「稼ぎ方を教えて欲しい」というのはものすごく分かります。僕もそんな方法があれば教えて欲しいくらいですが(笑)
本ブログで検証結果をアウトプットしているように、一つだけ確実なのは「自分で考えて自分で検証して自分で動けばその可能性は高まる」ということは言えます。
アイデアを出すことでお金を得るという「仕事を生み出した」経験からお伝えできることは色々あると思います。(もちろん、それのみで食えるレベルにはなっていません。楽して稼げるものはないですよ)
楽でないなら全て苦かというとそうではありません。
稼ぐ方法とは非常に胡散臭くなりがちです。ビジネスや商売が「汚い」というか、お金自体が汚いみたいな感覚がまだまだあるからでしょう。だからこそ、慎重にどうすればお金となるかは、自分で考えてしっかりと検証していく。それしかないでしょう。結局ここに戻ります。
そういう姿勢を理解頂いた上で、自分はこういうアイデアやビジネスを考えているというのであれば、ご相談頂ければと思います。
個人発明家の方の売り込み先など、個人発明家支援は厳しいです
いくつかご相談頂いたことがあるのですが、正直なところお力になれなかったのが実際です。
どこかに売り込みたいとかそういうお気持ちは分かります。しかし、現実的には営業して話を聞いてもらえる確率をあげていくにはどうすればいいかを考えていくしかないんですね。
趣味的な方もいるかもしれませんが、ビジネス的にせよ、特許を取るのと売れるのは別なので、「ニーズがあるのか」を考えていく、調べることのほうが大事だと考えています。
他にも何かありそうですが、最初はこのくらいで。途中何かあれば適宜追加します。
こちらのGoogleフォームからごそうだんできます。
企画の狙い
無料でなんでやるの?となる方もいるのでその狙いを書いておきます。
きっかけ
あるサイトで無料相談企画を見たことがきっかけです。
それ以前に本サイトでもアイデア掲示板を設置したものの、アイデア自体の相談が公開されたりするのはどうかなと思ったり、非公開では分かりづらいしということで、すぐ辞めてしまいました。クローズドなアイデア出しの場はほそぼそやってます。
掲示板では駄目、とはいえ読者的にみてどうすれば相談しやすくなるか。ということで、無料相談ということを考えてみました。既存の問い合わせ自体は無料ですけど、あえて強調するということです。
お客さんの声を幅広くもらうこと
全く興味がない人はご相談はないですからそれはいいとして、取りこぼしているニーズや意見もあるのだろうと想定しています。なければこの企画は終了します(笑)
そのために、Webチャットを試験的に入れたり、問い合わせページも改造したりと色々と工夫をしているところです。効果が出るかはおいておいて、今までなかった問い合わせや相談ももらったりしているところです。
そういった声をもっと頂くことが今回の企画の最大の狙いです。
まず知って頂きたいし、こちらも知りたい
読者からすればある程度、本ブログを見れば僕のことはわかります。しかし、僕からはお客さんや読者が見えません(笑)想像力や解析でなんとかするわけですけど、問い合わせがあればやっと顔が見えるので対応が出来ます。
今までもそうなのですが、そういうコンタクトを取ってみて、まずは相手が信頼できるか、一定のやり取りで「この人は分かってくれるぞ」という何かがない限り、話が進んだことはありませんでした。
そういう意味でまずは直接やり取りして知って頂く、こちらも知りたいという機会を作ることも大きな狙いです。
僕自身の学びにつながる
実際にいただいたご相談から考えることで刺激になり、思わぬシーズ(種)やニーズが見つかるかもしれません。また、これをきっかけに次何か頼んでみようと思われる方がいるかもしれません。その期待が全くゼロなわけではありません。
頂いたことを調べたり、考えることで本ブログの糧(記事)にもなりますし、こちらとしてはそういう学びが嬉しいし、お客様のことを知ることが楽しいということですね。
ちょっとした野望
アイデアマンとして優れている人をわりと知っていたりします。しかし「アイデア」だけでなんとかなるほど甘くはありません。とはいえ、それらのアイデアマンはアイデアだけ出して行動してないかというと、それはありません。行動しつつアイデアを出して動いてきてその蓄積がある、そういう人達が一杯います。
実際には、特徴や得意なスキル×生み出すアイデアで形にするのが現実的です。一方で、全てをやれる人は稀です。つまり、アイデアや企画に特化した仕事ってもっと生み出せるのではないか。
そういうことは何度も考えてきて、諦めたことはありません。今回もその一つになるんじゃないかと思っています。アイデアマンファームみたいな感じですかね。
以上の点から、本企画は無料ということになります。
現実的に考えて個別のやり取りで「それは厳しいなあ」というのであれば、はっきりとお伝えします。逆に、その話なら「こうしたらいいのでは」というアドバイスも出来ると思います。
ごそうだんの方法
こちらのGoogleフォームからごそうだんできます。
回答について
出来るだけ回答するように致しますが、明らかにいたずらであるとか、営業目的など、企画趣旨と外れると判断したものは、回答致しません。
また、本企画は実験的という性質上、こちらの都合で中止、終了となることもありますので、その点ご了承くださいませ。
おわりに
色々な方の意見をこの機会に汲み取れればと思います。良かったらこの機会をご活用くださいませ。
こちらのGoogleフォームからごそうだんできます。
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。