kindle unlimitedお試しプロジェクトレポートその3
シゴトクリエイターの大橋です。
気づいたらこのレポートもその3になっていますね。
その1,その2は以下からどうぞ。
では、行ってみましょう。
目次
読んだ本
<アイデア>の教科書
ぐるぐる思考というのはつまるところ、ヤングだったか、アイデアのつくり方を抑えておけばそこまで必須感はない。電通で揉まれた考え方というところと代々伝わるというところで説得力があるという意味では面白い。具体的に各4つのモードで出てきたアイデアなども実践的に紹介されており、当然電通での仕事だと思う、非常に参考になる。
良本だと思う。アイデアを出したいとか企画を出したい、考えたい人で何かヒントが欲しい人は買いで。
普通に買えば600円。ページ数が112ページだが、ビジネス書でもこれくらいのボリュームのものもあるし、良心的な値段ではないかと。
いちばんいいのは中小企業のサラリーマン これから伸びる会社で働こう!
面白い。実際に中小企業とはいえベンチャーなどのマトリックスで、どういう企業に就職すべきかという意見も書かれている。著者自らの経験を元にしたビジネス書。中小企業というワードをもっと掘り下げて理解をしていくことで思い込みなども防げそう。
普通に買えば1199円。確かに普通のビジネス書くらいのボリュームですねー。そこそこ新しいので得した気分(笑)
MONOQLO (モノクロ) 2016年 09月号 [雑誌]
モノクロとかこういう雑誌は本当に書店にぶらっといって何かないかなーってことで読む程度で年に1回あるかどうかくらいしか読まないです。ほぼ最新号に近いということで久しぶりに読んで見ました。
アイスマンがアイスマンレビューをガチでやってたのは仕事してるなーと思ったり、あと既にありそうでなかったモノクロのサイトがこちらで出来るようです。まだこれからっぽいですが。収穫ありですね。
普通に買えば、600円ですが、さくさく読めてしまいますし、雑誌とか結構読む方はいいですね。大きさですが、PCkindleソフトで、見開きモードで読むとかなり快適かなあと思いました。途中まで1ページのみで読んでました(笑)
このサイトはなぜグーグルアドセンスで1000万円以上稼げたのか?: 1000万円以上稼いでいるサイトの管理人がサイトをオープンにして自分なりに分析し、副業あるいは趣味で新しくサイトを作りたいという方のために隠しごと無しで自分のサイトを晒します。 (レガシーブックス)
言い方は悪いがこの手の胡散臭いかも?という本にも気軽にアタックできる。読んだ印象としては悪く無いところ。手堅く稼ぐという意味で商品を売るアフィリエイトでなく、アクセス数での広告としてのGoogleアドセンスを選んだというところ。著者が10年かけて1000万以上なので、年間は100万であり、または平均10万というところで、これ自体は副業的には大きいところ。コツコツやってきたからこそ言える当たり前のようなことが飾らない言葉で感じられるので悪くないと思った。
普通に読めば300円。価格付けはそれくらいかなというところ。気になる方はぜひ(笑)タイトルは長いですねー。
おわりに
雑誌も入れたり色々貪るにはやはり向いている感じです。次で多分出てきますが、読みたかった本が出てきたりするとラッキーな感じですね。あと、もう一度読みたいというのも読めますし、現時点で当然980円は超えているわけで、コスパは最高ですね。
あとは単に読書時間などを取れるかでしょうか。可処分時間に関係から、例えばDVD借り放題レンタルも実質週1本しか見えないなら、月に4本であって、それで1,500円くらいだすならみたいなところでリアルレンタルとの闘いですね。ただ単に借りるだけでなく既に定額で借りるのが当たり前になりつつあるので、動画や音楽の波が書籍に来るインパクトは大きいですね。
Kindleとか外資嫌ですとか、Kindle端末ないから読めないと思っている人とかはおいておいて、そのあたりでそこそこITリテラシーある人が使いこなすと武装出来そうな気がしていいですね。というわけで、更に読み進めており、順調というところでしょうか。現時点ではKindle端末買ってもいいくらいの好感触ですねー。
自分の生活スタイルに合わせるのが最も良いので、試してどう読みたいか。または読書どれくらい普段しているかによって無理せずいきましょうー。手持ちのスマホでkindleアプリ入れるだけでも結構いけると思いますので。
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2025年1月24日自分の仕事の仕方を洗い出すことって大事かもしれない
- アイデアネタ2025年1月23日アヒルを台の上に乗せる。シンプルだけどそれがいい。可愛い!
- 発想法・アイデア考察2025年1月23日ideable(アイデアブル)度を高めると大体うまくいくかも
- アイデアネタ2025年1月23日夜行バスとタイミーで交通費を回収するというアイデアが面白い