シゴクリラジオ!メタバース農家kotaさんからやってみる大切さを学ぶ

シゴクリラジオでゲストを招いてお話を伺うということをやっています。良ければどうぞ。
今回軽めですが、気づいたことなど配信後記として書いてみます。
思わぬきっかけは常にある
kotaさんのお話では、最初からプログラマになったわけでもなくなりたいわけでもない。ただ、スマート農業というところで、農業という枠で出会った「スマート農業」などITやシステム、IoTとかもありそうですが、そういうものが面白そうだと。
ただ、それを実現するには色々と足らないというか、ITがわからない。とくにプログラミングということで、それを学ぶためにも、未経験でプログラマになったということでした。
ラジオでも突っ込んだところですが、スマート農業とは、農業を学ぶ中で一つのITでなにかやるという情報提供程度だったと想像しています。つまり、ITが主でなく、農業が主であり、そこに従としてITがあった。そこが面白いと思うかどうかは人それぞれですが、kotaさんはそこが面白いと思った。
だからこそ、プログラミングを学ぶとか、ITを学ぶことをするために動けたといえる。こういう動機って大きい小さい問わずめちゃくちゃ大事だなと。
「種火」「火種」の話もしましたが、面白い、なんだろう、こうしてみたらが出てくるかってかなり大事なところですよね。
もしかしたらできるかもしれない、できないかもしれないが、やってみよう
できるかどうかはわからないけど、むしろ「できないかもしれない」というところであっても、確認してみる。まずは作ってみたり、形にしてみてそれでどうかを検証する。実験的ですね。そのうえでどうかを判断する。
シゴトづくりにおいてもこれはめちゃくちゃ大事で、最初からわかりきっているなら完成されているから関わることはしないとかもありそうです。分からないからこそ、分かりきってないからこそやるというのはあるよなと。余地とか、伸びしろとかではないですけど。
その立ち位置は、狭間、はざま、間ですね。農業でもメタバースでもプログラマでもない。そこは一旦、間に置いてみることで色々と動き出したりする。またはkotaさん自身がそういう観点や視点があるので、組み合わせ前提だったりすると。
例えば、農家さんで農業のみを真剣に考えるのも当然大事ですが、他にもっとできないかという他所、他の視点を持ってくる。それが社会課題でもいいし、現状の課題や解決したい悩みとかでもいいわけですが、それって目の前のことしかやっていないと他の視点が出てこないわけですね、多分ですけど。
目の前のことをやるには実は他の視点がいるし、実はほかで既に解決していたり、違うやり方、アイデアや工夫があったりするかもしれない。
そういう立ち位置って「汽水域」みたいなもので大事だろうなあと改めて感じました。
ガレアにおける自己拡張機能
ガレアの紹介は簡単にしていますが、やはり説明が難しい。だけども、説明が難しいからこそ色々と言える。それがガレアかもしれません。ということを自分も参加していて思います。
kotaさんとしては「一人でやっていたのが、みんなとやっていける場になる」ということを称して僕から「拡張機能」みたいな感じがあるということを話しました。
便利な場ということでインスタントなものでは全然なくて、当然入りやすいはずですが(笑)とはいえ、人が集まっているのでそこでどうするかはわりとその人次第というか。うまく使えばうまく使えると、当たり前ですけど。
例えばやりたいことがあってどうしたらいいかという人には良い刺激であり場になるだろうと。一方で待っていたり、自分で「種火」がないとちょっとしんどいかもです。ただそういう人を遠ざけるとか来るなとかは全くないかなと。
種火って大きさを競うとかでなく、小さくていいのでそれがその人が感じたことであり、リアルってやつですが、本当かどうか。それだけです。そうであれば、自ずと時間を使うし、何かやる。ガレアに来るとか発言とかってのはその結果でしかないというわけです。
当然ここに線引はなくてかなり曖昧なのですが、地域貢献でもいいし、チャレンジする人を応援する場というところで僕も理解していて、そこがよりできる場になっていくといいなと感じました。今でも色々出来つつあるという意味で。
あと、ガレアのつくりてであるkotaさんが、自分で作ってみて自分も楽しめているのは素晴らしいというか。でないと続かないですしね。このあたり義務とか、追い込んでしまったりするとつかれてしまうので塩梅大事だなとも感じました。
おわりに
ゲスト回ということでは久しぶりだったのですが、話聞きたい人を呼んで話す。いやーこれって贅沢だなと(笑)改めて感じました。
また話したい人を呼んで楽しんでいきたいと思います。
kotaさんもご出演ありがとうございました!
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年6月20日言葉は変化する。シゴトもビジネスも変化するのかも。
アイデアネタ2025年6月19日AI生成かどうかを見分けるツールが出てきている。が、それを見分けることが最終的にはなくなるのかも?
ビジネスニュースカフェ2025年6月18日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年6月第2週
アイデアネタ2025年6月18日工場見学でブラックサンダーを楽しめる。工場見学コンテンツは今どき熱いっすね!