観察ノック26本目:楽しく働いてお金を稼ぐポテト屋さんに心動く

観察事象
最近フードトラックにて食べたフライドポテトがメチャウマ!でして、それ以前にその提供者である店員さんがエモかったという話です。
何が面白いか
フライドポテトを揚げるまでのトーク
真実の瞬間として、はじめての店であれば全てがそのサービスに含まれます。商品は当然、接客全てです。これを接客をする人は「理解」しているとは思いますが、全てにおいてパーフェクトはキツイので、一番持ち味が出るところを押したほうがいいですよね。
トークとして、聞いたところでは、そもそもポテトが好きすぎて始めたのがフードトラックということで非常に印象に残りました。味はヘルシーで美味しく、味よし体験よしということで、支持されることとなるわけですね(厳密には僕が支持しただけです(笑))
ファンの形成って結局その1v1というか対面した時も含めた体験でしかないです。そこを手抜けば終わるし、手抜かないならやはり何か残ると。今回は残った良い事例ではないかなと感じました。
楽しさと好きで売りまくる
あなたはポテトが好きな人からポテトを買いたいですか?それともポテトなんかどうでもいいと思う人から買いたいですか?
そりゃ前者でしょう。仮にそれらが分からなくても、ラーメンを愛しているラーメン屋とそうでないラーメン屋ならどうでしょうか。同じですね。
僕はアイデアを出すわけですけど、それもアイデアが好き、正確にはその可能性を信じている人のほうが、「アイデアなんてなんでもいいのだあ」というアイデアアンチ(笑)みたいな人よりそっちのほうが僕は買いたいです。よって僕はアイデアを信じるという立場というかまあここでは「好き」だと思っている人がいいんじゃないかって話です。
ポテト自体が好きでだからこそ商売を始めた。それだけでもストーリー足り得るわけですけど、その楽しさが第三者でもある客=自分にも伝播する。いわゆる伝播率が高めのテンションです。当然人によって変わるのでしょうけど、そのトークがスカっとしていて、もちろんそれ毎回聞くわけではないですけど、いいなあと。
そういうじわじわとくる余韻が、結局好きで楽しくてそれが喜ばれるなら最強説というところに落ち着いたというところでした。
切り口
- 自分で始める商売は好きでしょうがないなら、半分は成功したようなもの。あとは喜ばれるように仕掛け続ければ良さそう。そういう仕事やビジネスやアイデアは何かあるだろうか?
- 接客におけるとくにフードトラックは野外が多く、そこでの待ち時間、話すことが重視される。味は当然なのだけど、そこで面白い話やとりとめもない話がその価値を高めることがありそう。そういう会話を提供するにはどうすればいいだろうか。または客もそれを楽しむことが出来ると買い物体験自体が楽しくなるのでは?
- 好きや楽しさパワーが伝播する瞬間があり、何かこの人と話していると悩みが吹っ飛ぶとか、どうでもいいと思えたとかそんな体験も可能かもしれない。好きこそものの上手なれは突き抜けてしまえば誰も真似できないし、オリジナルの価値になる。
筆者プロフィール

- ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者。生まれてくるアイデアをビジネス化出来ないかを考え続け、アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談やビジネス企画の実績多数。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2023.06.03犬の散歩代行がビジネスになる話
発想法・アイデア考察2023.06.02アイデア出しとは情報と視点という材料を集めて考えること
思考・考え方・メモ2023.05.29ついにアイデアパーク初参加者参戦!ありがとうございます!
発想法・アイデア考察2023.05.23壁打ち環境とアイデアの出し易さについて考えてみた
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。