【PR】プログラミングスクールを簡単に探せる「variiis」を試す

プログラミングが必修化されることで今後誰もが学ぶ時代になりつつあります。
子ども向けだけでなく、社会人向けなど様々なプログラミング教室やスクールが出てきています。
今回は、プログラミングスクールを簡単に探せるサービスvariiisをご紹介します。
variiisとは
variiisは、プログラミングスクールを簡単に探せるサイトです。
検索条件には大きく2つあり、地域別と目的別で検索できます。
例えば、「名古屋」で「Webサイト・Webサービスを作りたい」で検索すると、その結果が表示されます。
検索結果画面では、更に受講形式や言語などの詳細条件も指定できます。
名古屋のプログラミングスクールを探してみる
どんな感じで使えそうかということで、筆者は名古屋エリアなので、その条件で調べてみました。色々な使い方があると思いますが1つの調べ方ということで。
1.地域を名古屋で検索する

「名古屋」エリアの検索結果
名古屋エリアでは、116件見つかりました。
この時の116件とは「プログラミングスクール」でなく、あくまで「プログラミングスクールのコース」です。つまり、スクールの結果が出るのでなく「コース単位」で結果が出ます。
2.「口コミ」が多そうなものをまず見る
件数が多いので、並べ替え条件で自分が欲しい条件を調べます。例えば、画面右上にある並べ替えを選択し、「口コミ順」を選んでみます。
並べ替えは口コミ順、価格順(高い・安い)、新着順の3つが選択できました。
D-SCHOOLというスクールのコースが上位に出てきています。
この時、口コミ順とは「口コミ件数」でなく、「評価順」のように見えますが、評価が高く口コミが多いものが上に来るようですね。
3.口コミ自体を見てみる
D-SCHOOLのマイクラッチコースというのはマイクラで学べるというコースのようです。これがたまたまトップに来たので、口コミを見てみます。
コースの説明画面で、初期表示は「コース詳細」ですが、スクール情報、口コミと並んでいる部分で、口コミをクリックします。

コース詳細画面
口コミをクリックすると、

コース詳細画面での口コミ一覧
こんな感じで、口コミが見えるので参考にします。
4.気になるコースをクリップに入れていく
一個ずつ見ては大変なので、おそらく「クリップ」でチェックしてから、あとでまとめてみるのが効率的でしょう。
クリップは、検索結果に出てくる「クリップ」と書かれたボタンを押すと使えます。(variiisの無料登録が必要)

クリップ一覧画面
気になったものはクリップにいれておけば、クリップ一覧画面から見る事ができます。
5.気になったら無料体験をしてみる
あとは無料体験をしたり、それぞれのコース詳細を見たり、スクールサイトを見て検討していけば良さそうですね。
サイトトップにある「How to use」というvariiisの使い方とほぼ一緒でしたね(笑)
variiisの特徴
variiisの特徴は何かをまとめてみました。あくまで使ってみた感じの上でです。
目的別で検索できる
詳細条件では、言語やツール、資格や時間などからも探せるのですが、基本的には目的別で簡単に検索できるのが特徴だと感じました。
例えば「起業・副業したい」で検索結果は、全国で20件ヒットしました。コースの内容は、Webアプリケーションを開発したり、スマートフォンアプリやゲームアプリの開発が多いです。
個人的にはTechCampのWebサービス開発が気になりました。
プログラミングコース単位で比較できる
実はプログラミングスクールの比較「記事」や「まとめ記事」はかなりの数があります。プログラマが書いているとか、体験談とか、スクール運営者のオウンドメディアなどが多いです。
その中でも「プログラミングスクールの比較サービス」はほとんどありません。頑張って一つだけ見つけたサービスはcodelearnというサービスでした。
試しにこのサービスで「愛知」で検索すると、検索結果は「2件のスクール」が表示されました。ここからいえるのは、variiisはプログラミングスクールのコース単位で検索出来るというのが特徴的だと言えます。
自分に合ったスクールがレコメンドされる
会員登録すると、より自分にあったスクールが表示されるようです。これはマイページから設定でチェックを入れるとできそうです。
現時点で具体的な情報を入れたわけでないので、どう変わるかまでは分かりませんでした。
variiisの課題
少し触ってみて気づいた点を課題点として挙げておきます。
プログラミングスクールのまとめ記事に埋もれないか
上でも少し書きましたが、Google検索結果ではたくさんの「プログラミングスクール」の比較記事が出てきます。多くはブログ記事で、サービス形式のものはありません。
そういった「まとめ記事」「比較記事」コンテンツに埋もれてしまわないかということが気になりました。
まとめ記事がなぜ多いかは単純にプログラミングスクールニーズが一定以上あるからでしょう。その上であえてサービス化したメリットが既存「まとめ記事」以上に必要です。
そういう意味では、特徴としては簡単に検索できる点や目的別で選べる、プログラミングコース単位で比較できる、より自分にあったコースが集まるというので埋もれずにいけるかどうかと感じました。
口コミの質はどの程度有効か
現状口コミというのがどこまで信じられるか、またはレビューとしてそもそも参考にできるかは、誰もが抱えている課題だと思います。信じる信じないだと難しいですが、参考に一定程度出来るかどうかでしょう。
variiisの口コミがどうかは当然判断できませんし、また大手サービスであってもその口コミに対しての保証は難しいわけです。この難しさを踏まえた上で、結果的に選ぶのは利用者です。
現在のユーザーは賢いので「そのまま信じる人」はまずいないでしょう。口コミを参考にした上で「プログラミングスクール」に体験してみて、そこから担当者や雰囲気、内容を判断すればいいからですね。
現時点では口コミ投稿はgoogleフォームとなって誰でも投稿可能ですが、会員登録した人のみとか、一定程度その人が誰か分かる方がいいかもしれませんね。
口コミを参考にしつつ、とはいえ鵜呑みにしないという批判的な使い方をしたほうがいいでしょう。
コースやスクールによってコンテンツ量が異なる
どちらかといえばプログラミングスクール側の話かもしれません。
コース数が多い方が露出がされやすく、また既存で口コミがある方が「利用した人がいる」ということで、利用者の目に止まりやすくなりそうです。
こうなると、新規スクールや新設コースはあまり目に止まらないことになるかもしれません。
これについては、まとめ記事との違を出すという点で「新規サービス」も同様に載せることや「新着順」という並べ替え順があるのでカバーできるかもしれません。
こんなサービスになるとより面白くなりそうなアイデア
最後に、variiisがこうなったらより面白くなるのではというアイデアを考えてみました。
他にはない独自の情報があること
本サービスの特徴を活かすなら、大手サービスがより使われるというよりも、他の情報には載ってないものがある方が面白いです。
例えば比較という点でレビューサイトのように徹底的に比較しているとかですが、取材やリサーチが必要なのでコストがかかりなのがネックです。
他にはない情報とは、例えば「体験した人が本入会する率」とか「入会者が脱落する割合」とか「入会した人が他の人に口コミする数」とか、あくまでアイデアで実際には取れないデータかもしれません。
そういう他にない情報があるか、取材や調べたデータがあることで、より特化できる気がしました。
新規サービスでも日の目を見られること
筆者はwebサービス集めましたというものをやっていることから、新規でも良いサービスがある、見つけられるという発掘的な視点があると面白いと感じました。実際は難しいかもしれませんが。
例えば、女性向けのプログラミングコースとか、隙間時間で学べるプログラミング学習サービスと比較するとか、有名や大手サービスではないものが見られるきっかけになると面白いと感じました。シゴクリ的には、起業・副業やフリーランスという点で有効な方法ややり方が興味深いところですね。
目的別の精度がより高くなるのもありですが、あまりカテゴリが多いと混乱もするので難しいところですね。
プログラミングを学んだ人が発表できる
別サービスですが、Eggineerはプログラミング学習者の作品を公開できるサービスです。このサービス自体はあくまで学習者向けでしょうが、スクールを受けて学んだらそれをアウトプットしたくなるのではないかなと思います。
公開したらそれを使ってもらいたいし、フィードバックをもらいたい人もいるので、Qrunchのようなところでアウトプットして、それらを最終的にvariiis上で「こんなサービスは作れました」的な流れに出来ると面白そうです。
つまり、variiis→スクールで学ぶ→Eggineer→Qrunch→variiisみたいな感じの流れです。作ったものを見せることが、口コミ以上の分かりやすい事例となります。
その事例をさらに公開するとよりサイトの信頼性が強くなるのではないかというところです。
おわりに
今回はプログラミングスクールを簡単に探せるvariiisというサービスを紹介しました。
働き方や生き方が多様化する中で、プログラミングが出来ることで幅が広がったり、仕事にできるという視点はこれからもより重要になりそうです。
プログラミングスクールを探している方は一度チェックしてみてはどうでしょうか。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年4月23日ペットが滑れるスキー場が人気の模様。独自のアイデアを仕掛けるのがいいね。
アイデアネタ2025年4月23日ミニチュアスケボーイベントなんていう珍しいイベントがあるみたい
ビジネスニュースカフェ2025年4月21日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年4月第3週
アイデアネタ2025年4月21日福井県立大学には恐竜学部が。学生サポートがガチ過ぎてこれは面白い