2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 シゴトクリエイター アイデアネタ ナッジネタ。検診の受診率を上げる施策が面白い。 「ハガキのデザイン」で市民の行動が変化、なぜ? 福井市のナッジ施策が光る“がん検診”の工夫とは 今回は自治体ネタです。 ナッジネタですね、前もあったような 今回は福井市の施策ということで、大腸がん検診の受診率を高めるとい […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 シゴトクリエイター アイデアネタ 伝え方を変えると相手の関係や雰囲気も変わるというありがとうの不思議 前職で「お待たせしてすみません」を別の言い方に変えたらアンケートの数値が上がり、スタッフにも好評→育児においてもいい影響があった 今回はコミュニケーションネタですね。 言い方を変えるのは意味があるかも 全部変えろというこ […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ アイデアを出すことでコミュニケーションするを価値として磨いていく 普段アイデア出しを仕事にしているわけですが、待てよと。アイデア出しってそういう確かにアイデアを出しているけど、「アイデア」を出している「だけ」ではないのかなと。 アイデアだしで自分がだしているものって、アイデアじゃないな […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 シゴトクリエイター アイデアネタ 伝え方を変えると人の行動も変わるかも 経費申請が遅い事にイラついた経理が、遅い人やその上司に直接声をかけるのではなく『部門別の経費申請の平均日数』を出したら提出がメッチャ早くなった 今回はライフハック?ネタです。 事務あるあるへの対応策 タイトルがが長いので […]
2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 主観感情を客観的にして面白くする話 コミュニケーションの考察です。 自分の中では、感じたことや思ったことは「主観」だと思っています。ただ、これを「他人」に伝える瞬間、またはそうなると思うと、「客観性」の視点が生じます。 この「客観性」が入ることで、「主観」 […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 シゴトクリエイター アイデアネタ 値上げもしっかりとした理由がいるんですよね。餃子の王将の価格改定ネタから。 「スト6ですか?」 “餃子の王将の価格改定”が「格ゲーの調整みたい」と話題に…… 「全体的にアッパー調整」 今回は飲食店ネタです。ゲームネタかもですが。 餃子の王将の価格改定表が面白い これストリートファイター6などの格 […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 ブレストは連想と伝えるを繰り返す高負荷ゲーム ブレスト自体はわりと創造性がどうなん?みたいな批判的なものがありますが、多分これって研究での課題や実験シーンもそれ評価できるのかなー?くらいで保留感が僕の中にはあります。 ちなみに僕はブレストが好きって感じではなく、本来 […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ エピソードは端的で面白く エピソードって多分個人が感じたり体験した主観要素満載の物語、その切り抜きって感じですかね。そういうエピソードが色々あると面白いので、普通の散歩でも物語的に表現すればエモいよなあとふと感じました。 そのあたりのエピソード化 […]