2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアがフローなら、器を決めてストックし固める 器とはアウトプット先みたいなものです。 例えば、テーマやネタの塊、お題やプロジェクトといっていい。 アイデア自体は浮かんでは消えるので、その流れをそういう器にいれないとそのまま消えるわけです。だからこそ、器が混乱しない程 […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアを出そうとすると、実はアイデアは出づらいという話 アイデア発想について書いてみます。 禅問答みたいなタイトルですが(笑)アイデアを出そうとするのは全然いいんですよ。ただ、「アイデア」を本当に直接出そうとすると、大体良いアイデアって出ないんですよね。 これは、アイデア出し […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しを身近にするにはスピード・回数・視点の3つを意識するといいのかも ドラゴン桜などの漫画で知られている三田さんの本が面白かったので紹介します。といっても、アイデアに関する一文がそのとおりだなというところで、それを紹介しつつ、僕の考えを示してみます。 アイデアは身の回りにあるということ 本 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ そのアイデア自体で稼がなくてもいい 起業アイデアやビジネスアイデアは何でもいいというとアイデアを出す身とすれば「そんなことはない」のですが、とはいえ無駄にハードルを上げる狙いがあるわけでもないんですね。 どちらかというと、マインドセットが大きくて、マインド […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 問いかけ=仮説数が多いと幸せになれる これも仮説ですが、ちょっとそんなことを考えたので書いてみます。 対比としては、解決数とか答えの正答数とかではなくて、ってことですね。最もそんな正解はないので、問いかけ数で測ったらどうだろうかということですね。 仮説自体は […]