2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 シゴトクリエイター アイデアネタ 路上観察からハンカチ作品仕上げる素晴らしい視点!面白い!!! カラーコーンや値引きシール…東京のささいな街の風景を〝路上採集〟 今回はアートネタです。 日常ピックアップ、からの気になる視点を提供 元記事のアイキャッチにあるのはカラーコーンですね。でも、コーンが一つ違うと。面白いです […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 シゴトクリエイター アイデアネタ ゆっくり送ってもらうなら安くなる。この視点は面白い。 Amazonが「ゆっくり便」導入。配送日を数日遅らせることで割引が受けられる 今回はサービスネタです。 物流も利用者側が配慮できるかも 少し前からありましたが、ゆっくりにすることで安くなるなどがあったかなと。 ZOZOT […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 シゴトクリエイター アイデアネタ 就活コンテンツも違うコンテンツを見てみると発見があるかもな気づきネタ 就活してるとき、会社のWebページ見ても「未来を作る」や「人々の暮らしのために」などのポエムしか書かれてなくてかなり困っていた→内情が分かるコツを見つけた 就活ネタです。 自分が見ていって得た知見の共有は素晴らしい 詳細 […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 シゴトクリエイター アイデアネタ かまぼこグッズ開発部がスマホスタンドを発売。食べ物ではないグッズが生まれていく。 「かまぼこグッズ開発部」始動!第1弾「かまぼこスマホスタンド」を発売 今回は商品ネタです。 かまぼこスタンド! 面白そうですね。欲しいというよりも、面白いという感じで紹介してみました(笑) かまぼこって結構高い感じがしま […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアのネタとか被ったら駄目なのか? 結論から言えば、アイデアが被るのは大歓迎というところです。むしろ、アイデアが被ることで生まれるメリットはたくさんあります。それぞれの良さが際立つし、アイデアの可能性が広がるからですね。 アイデアが被るのも良い かぶるメリ […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 シゴトクリエイター アイデアネタ 見た目を比較したり何かと比べて自分なりの味を出していこう ウニの水槽だと思ったらクリでした… 水族館のハロウィン展示が秀逸 少し前ですがハロウィンネタです。 ハロウィン展示が面白い タイトルでネタバレしていますが、ウニの水槽っぽいけど、ウニでなく栗だと。でもイガイガが似ていてそ […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 シゴトクリエイター アイデアネタ エア縄跳び知らなかった。効果もしっかりある感じで面白い目の付け所! 運動不足が「エア縄跳び」で解消。忙しい平日でも毎日続けやすい理由 今回は商品ネタです。 縄跳びとかやってます?エアがあるとは! これ見つけた時衝撃だったのが、エアってなんだと。突っ込んわけですよ。あなたはどうですか?突っ […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 シゴトクリエイター アイデアネタ 自分のコーヒーの飲み方をデータから分析してみると面白いのでは? 「コーヒーの飲み方の変化」が興味深い→ブラック派が増えてきた理由に様々な考察「メーカーの技術が進歩してブラックでも飲めるレベルの味になってきた」 今日はコーヒーネタです。 ブラックで飲む人が増えてきた コーヒー協会の調べ […]
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 シゴトクリエイター アイデアネタ 動物病院の明細書の猫写真が可愛い。あなただけが知っている世界があるのかも。 動物病院の明細書に乗った猫の証明写真がかわいいと話題に→Xで全日本ネコチャン証明写真選手権が開催、いいね順バズツイートまとめ 今回は、動物ネタです。 動物病院の明細書という切り口 僕が猫を飼っているとかはないんですが、こ […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 シゴトクリエイター アイデアネタ ドライ盆栽を初めて知った件 今回はドライ盆栽ネタです。 乾いた盆栽? ドライ盆栽は、ドライフラワーみたいな感じで、乾いた盆栽なんでしょうか。上の説明では、メンテンナンスフリーとあるのでそういうものなんでしょうね。成長を終えた盆栽の木を使っているとい […]
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 シゴトクリエイター アイデアネタ Wikipedia三大文学を活用して書店のPOPとして売るアイデア 本屋で売り方したたか過ぎて笑ってしまった。でもこんな売り方されたら買っちゃうと思うし、現に欲しいもん 元ツイが消えているので画像が見えないですね。 内容としては、本屋の売り方として、Wikipedia三大文学というコンテ […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア出しにおける重要な「視点移動」を生成AIを使ってサポートできるかどうか ちょっと思いついたのでChatGPTを用いて遊んでみました。 結論 視点移動をサポートすることは出来ます。 ただ、当然アウトプットの吟味で経験値や知見がいるので現時点では、これらの視点→事柄→解釈を切り離せない限りそこま […]
2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 経験は軸でその掛け算みたいに考えたほうが精神衛生的に良いという話 色々な経験ってあるじゃないですか。良いこともあればそうでないことも。そこでいちいち凹むし、浮かれるのが人だと思いますが、それはおいておいて。 今回は色々な経験の上に人は成り立つというか、成り立っているということで、それは […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア出しとは情報と視点という材料を集めて考えること アイデアの出し方において、インプット→思考→アウトプットでアイデアが生まれるという話は何度かしてきました。 ブログでは毎度ですが、このスライドが説明となります。 アイデアが生まれる流れ by @readmaster それ […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアを出す切り口を増やす これは違和感発想法などでやっていた資料で補足としてひっそり書いていたものですが、ある記事を見て思い出したので共有したいと思います。 アイデアの出し方などもざっとおさらいしつつ、どうすれば切り口を増やせるか、アイデアを増や […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアがフローなら、器を決めてストックし固める 器とはアウトプット先みたいなものです。 例えば、テーマやネタの塊、お題やプロジェクトといっていい。 アイデア自体は浮かんでは消えるので、その流れをそういう器にいれないとそのまま消えるわけです。だからこそ、器が混乱しない程 […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアを出そうとすると、実はアイデアは出づらいという話 アイデア発想について書いてみます。 禅問答みたいなタイトルですが(笑)アイデアを出そうとするのは全然いいんですよ。ただ、「アイデア」を本当に直接出そうとすると、大体良いアイデアって出ないんですよね。 これは、アイデア出し […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア出しを身近にするにはスピード・回数・視点の3つを意識するといいのかも ドラゴン桜などの漫画で知られている三田さんの本が面白かったので紹介します。といっても、アイデアに関する一文がそのとおりだなというところで、それを紹介しつつ、僕の考えを示してみます。 アイデアは身の回りにあるということ 本 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ そのアイデア自体で稼がなくてもいい 起業アイデアやビジネスアイデアは何でもいいというとアイデアを出す身とすれば「そんなことはない」のですが、とはいえ無駄にハードルを上げる狙いがあるわけでもないんですね。 どちらかというと、マインドセットが大きくて、マインド […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 問いかけ=仮説数が多いと幸せになれる これも仮説ですが、ちょっとそんなことを考えたので書いてみます。 対比としては、解決数とか答えの正答数とかではなくて、ってことですね。最もそんな正解はないので、問いかけ数で測ったらどうだろうかということですね。 仮説自体は […]