個人事業でどうサバイブしていくか

個人の仕事づくりにおいてどうすれば単価が上げられるか、仕事を獲得できるかって結構知りたい人が多いと思っています。秘訣はないんですが、僕が心がけていることを少し書いてみたいと思います。何か仕事づくりのヒントになれば幸いです。とくに個人でやる人向けに書いています。

安くし過ぎない

まずいきなりですが、単価感です。駆け出しだと安くして実績を作るのも当然ありですが、多分実際問題として、現実的には安いと件数を沢山となるので、きつくなるはずです。つまり仕事の数があるが、それほど報酬が得られないってきつくないですか?

よって、戦略とか戦術とか考えなくても、多数×低単価=辛いとなって、変えようとするはずです。少なくともそれでいいと思わないならそのように身体が勝手に動くはずです(笑)頭で考えるところでもないという感じです。

よって、この式だと、多数を小数にする、つまり仕事の数を減らすことが言えそうです。もう一つ単価を高くするということです。

仕事によって単価も時間も違うので仮にということにしますが、1万円の仕事を10件として、10万円です。これを1.5万円にすると7件て10.5万円みたいな感じです。2万円なら5件で10万円となります。

つまり、どっちかを増やせば、どっちかを減らしても維持できるし、同時に件数減らして、単価を上げればより報酬が増えますよね。

というのは誰でも言えるんですが、結局これってどうするかが常につきまといます。フリーランスでこれらの単価競争を抜けたり、または関係ないところで生きられる人は別ですけど、多くは巻き込まれやすいですよね。

でもそういう時でも、何か違う道やアイデアがないかを模索しないと結構簡単にやられるというか、道や他のやり方がないと思いこんでしまうんですよね。まあ絶対ムリそうなのは無理ですけど。

そこで、安くし過ぎないはかなりふわっとしていますが、適切な単価にするほうが多分お客さんもあなたも幸せになれるっていうOSレベルの思考が必要じゃないかって思ったりするわけですね。

くどいですけど、単価がいくらが適切かって答えないですね。ないので、設定していくしかないです。設定してそれが高いと思われる=思われそうとかって推測でなく、契約や評価から、時にはヒアリングして見極めるしかないですね。この作業地味に辛いかもしれませんが、評価が低ければ落ち込むし高ければ嬉しい。でも、なんでもそうですけど下手になることってまずないので安心したほうがいいのではないかなとふと思ったりします。逆に全然経験がないことならそりゃあ最初は大変ですけどね。

あと例外として最初は安くでもいいんですよね。ただそれやっているとどっかで辛くなるので適切に単価を上げましょう。で件数を減らして健康に生きましょうっていうのはわりと良い心得なんじゃないかと思ってます(笑)

人で選ぶ

僕はそうしています。仕事的にあんまりどうなんだっていうのもあると思うんですね。ちょっと違ったり、手間がかかったり、ってよくあることですよね。そういうのをまずひっくるめつつ、相手、つまりお客さん次第じゃないかと。法人なら担当者とかその組織次第とかってもあるんですけど、とはいえ向かう人が微妙なら駄目ですよね(笑)

よって、相手に貢献したいとかってのがないと辞めたほうがいいです。逆にいえば、そういう仕事しかやれないなら信頼や仕事自体が著しく低いパフォーマンスとかなんか問題があるんじゃないかと思ってます。もっといえば、仕事のイメージなんですけど、人に貢献した喜ばれるイメージがあるなら多分自然に想像できるんですけど、それがないと多分きついって話です。

人で選ぶメリットは極端にモチベーションが下がるとかそういうのもないですし、信頼や円滑な関係が築けるってことですね。仕事内容で選ぶとそれもありなので、バランスですけど、そもそも人が仕事を持っている、介在しているのでうまくいかない可能性が結構上がります。

コミュニケーションのミスって、こういう感じでいいだろうを蓄積したり掛け算していくと大誤算になることですね。経験している人は分かる話ですが、そのイメージが掴めないとちょっと厳しいですね。

そういう経験の話で分からないなら、まず仕事をして経験をすると。それを独立とか起業とかせず、勤めてやるところで学べばいいだけなんですよね。ここは焦らずいきたいところです。

断る

断るというのはネガティブなイメージですが、合わないとか微妙なことははっきり断りましょう。断れることも多い人は、提案も通ると思っていて、それは打席の数が多いからですね。率もですけど、率前に打席数がないとやっぱヒット打てないですね。

一方で量稽古をしていけば、自ずと質になります。ここでは見極められるとか合う合わないとか、色々と分かります。数値や可視化が難しいのですが、なぜなら人によって合う合わないが違うからですよね。あなたが合うのが私に合わないって結構あるわけで。

断ることで最適な人に行くと思えばいいし、その案件がどうしようもない(笑)ものなら誰もやらないのでマッチングとしては適切ですよね。逆に人気があるものなら人が集まる、これも自然な気がします。

断るだけ見ると短期的には悪い印象ですが、中長期的に見ると、結局合うべき人にあえる確率が上がるのと、より仕事を高める方向に持っていけるのでトータルではプラスなんですよね。

この感覚もつかめるまでは時間はかかりますが、できると断るのが怖くなくなるのと、単価、人というところで選べる感じになってくるわけですね。

くどいかもしれませんが、それをいきなり初心者でできるなんて話ややり方なんてないです(笑)色々やって見えてきてどうにかいえることって話ですから、見えないなら仕事しましょ!って感じですね。仕事というか体験や経験の面積を増やすイメージですね。

おわりに

簡単に書いてみましたが、最近意識しているのは単価です。例えば総額を維持できるなら、件数減らしてゆっくりやるほうがいいなあとかそういう考えになっています。それで総額が減るとなると話が変わってきますが、これも見極めとして一時的なのか、顧客が変わるのか様々な変化によって変わっていきます。

結局単価設定が面白いというか同時に怖さもあるわけですが、不安は消えないので結構決めてみてどうなるか。そのうえでやってみてどうなるか。価格と仕事の価値はセットなので、単価を上げれば全て解決なんてならないのですけど、単価を上げてどうなるかは大いに試す必要性があるでしょう。

何かヒントになれば幸いです。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。

LINE公式アカウント登録で無料で学べます。気になる方はチェックしてみて下さい。