仕事づくりはもっとシンプルに考えてもいい

タイトルのままですがそんなことについて書いてみます。

仕事づくりは妙な芸ではない

妙というと怒られますが、まあ特殊技能ではないってことです。一部そういう人がいても、真似できないししないじゃないですか。もっともっと低いレベルというか、レベルの話ではないんですね。レベルが低いならいいとかそういうことでもなく。

つまり、何か価値があるのかも、マーケットに投じないと分からないわけです。マーケットとは転職市場みたいなものでもいいし、株式市場でもいいし、自分が知っている人と話すでもいい。基本的に他者は社会と思えばそういってもおかしくないはずです。

つまりつまり、もっといえば誰かと話すことが、実はマーケットであり、仕事づくりの一歩となります。僕に話してよってことではなくて(笑)文字通り誰かと話してみることは一つのステップといっていいでしょう。

なんでそう言い切れるかというと、常に価値とは変化するので、圧倒的な絶対的な価値ってまあないんです。相対的に価値は変わる。そこがあるから常に変化するので、仕事にしているから圧倒的な価値とはいってなくて、圧倒的価値があるから仕事になっているくらいなイメージです。

つまり、適度な価値、もっといえば役立つと誰かが言えばその人はお客さんになるんです。よって、価値自体を自分で評価するのは筋が悪いんですね。評価は他人にしてもらって、もちろん駄目といえば改善でいいんですよ。ただ、その改善も「その他人がお客さん想定」であればいいのですけど、でないならあまり意味がないです。こういう罠が一杯あると思っていて、その罠を突破しないといけないゲームかもしれないです。ただ、そのゲームは罠って分かるし、または考えていくとやはり見えるので無理ゲーでもないです(笑)

そんなものでいいのだという発見が仕事になる

つまり、仕事づくりをしたいのだという人は、難しく考える必要はないんですね。もっと感覚的でもいい。ただ、その感覚って適当ってことでなく、自分の価値提供とその手応えにはアンテナを張ってもらって、それ以外はまあしなくてもいいのではって意味合いです。

僕の例で言いましょう。

例えば、僕はWebサービスを宣伝するサービスというなんか聞く人によっては分からんサービスをやっています。これ自体はニーズがないとかあるとかって前にまあやったらニーズがあったんですね。ただお金にはなってないのでそこはまあ置いておいてください(笑)ここでポイントはニーズ検証って別にお金かけなくても、サービスぽん!って作ればできるっちゃ出来るんですよね。もちろん手応えのないサービスもあるでしょう。こういう例もなかなかないかもですが、実際にあるので嘘ではないと。

これも難しく考えるとサービスすら形にならないまま終わるので出しちゃったほうがいい。一方でそうやって作ればいつかはヒットというのもまた違うかもなので、ここにルールや正解はなさそうです。一ついえるのは、あなたが価値があるというのが「そうだ」というのは結構分からない。お客さんやユーザーがいれば「そう」といえるけど、それが何人なのかは多分答えはないんですね。ビジネスとして収益を得られてとなるとこれもまた難しい。いくらなのかですよね。

僕はアイデアを出すということを仕事にしています。それだと分かりづらいのでまあ色々とやって結局今の形としては、壁打ち、アドバイス、ブレスト、企画書作成みたいな手段を駆使というか色々使ってまあまるっとやってるんですよね。これ組み合わせに過ぎないですけど、アイデア単独では価値の判断が難しく、アドバイスだと知識先行になり、ブレストだけだと多分誰でもできてしまう側面もあり、企画書作成だと粒度がでかくてあまり需要がないみたいな。

これも僕のやり方に過ぎませんけど、アイデアだけでいけないか?と考えた時は、意外にアイデアが欲しい人もいたんですね。つまりアイデアが出ないので欲しいと。でもですね、これをやっていくとアイデアを出してもそこで終わっちゃうので、ハイ終わりみたいになると。ではどうすればいいかというと、もっとコミュニケーションすればいいんじゃないかというのが今になります。ただこれもおそらく限界があって、若干見えてるのはこれ一人でやると自分で動く分だけだなあというのが見えてきています。

よって次に作るのは、そうやって自分で壁打ちはつらいけど誰かとやってほしい人をつなぐ、適切なフィードバックがあるとか、そういうことなんじゃないかなって思っています。壁打ちサービスはニーズがないというかサービス化は難しいのは分かっているので、そうではない切り口で出来るんじゃないかという期待と、そこのアイデアが手触り感があるものが出せるかが課題ですね。

長くなりましたが、そんなものでもいいのだとは、もうシンプルです。ちょっとお話した方がいて、企画書の作り方を少しだけ説明する機会がありました。企画書の意義というところであったり、項目や見える化すると何が起きるか、しやすいか。そのあたりを伝えるととても喜んで頂きました。ここで「あ、これ価値だな」と感じたのですけど、その「企画書のつくり方」知りたい人もいるはずなんですね。または「企画書のつくり方」を教えてもいい。僕はそれが「価値」だと思ってなかったら、「価値」として誰かに提供すればそのまま仕事になりやすいんですね。

企画ってスキルが要るのはもちろんですけど、そうではないことでもいいわけです。話をしっかり聴けるならそれも価値ですしね。本を読むのも、その的確な要約があれば喜ばれるはずです。そう、スキルとか出来ることを見すぎると駄目で、誰か困ったことを解決する手段として、それを使ってみる。もっといえば誰かに喜ばれることをしてみる。それが多分近道というか、王道です。

それを丁寧に積んでく時に、まあ悪いことはないと思います。そんな喜ばれることをしているのに、放置されるってなかなか嫌な社会ですよね(笑)そういう人は評価されるし、他の人がまた依頼したくなるはずなんですよ、本質的な話です。テクニックではないということです。

だから、あなたも価値が、スキルが、という前に誰かに喜んで、身近な人を励ますでもいいし、何か喜んでもらう笑ってもらうとか、そういうのって何かないですかと。それがまさに価値です。多くの人は自然とやっているのですが、なぜか仕事とか、ビジネスとか、という文脈になるとぎくしゃくしちゃうんですね。そういうことはないです。体裁を整えるみたいなのはあるんでしょうが本質的な価値が低ければ、つまり役立たない、解決しない、喜んでもらえないならそれそもそも押し売りですし、基本的に駄目となりますよね。

そんなことでいいのだに気づいてもらう

もっといえば、こういう仕事づくりネタは多くの人、まあこのブログを見る人に限るんですけど(笑)そんなことでいいのだーと気づいてもらうために、僕なりの仕事なんですね。別にお金もらってはないですけど、ツトメってやつですね。務めみたいなことですね。

誰かから言われてやることでもなく、まあ仕事に関連はあるのですけど、伝えたいとか、書きたいとか、ここは伝えておきたいんだ!というのが熱になりますよね。そこが伝われば嬉しいです。

あー自分のことをこうやって出せばいいのかとかコツみたいなものはあると思うのでそこが見えるようになればとても楽ですよね。肩の力入らないというか、もっとこれでいいんだって自己肯定もあるので色々やれるようになります。

魔法っぽいですけど、人に役立つことをする効用ってまさにそれらです。そういうことをしていけばまあ戦争は起こらないはずですけどそうはなってないからでしょう。争いもですしね。

というわけで、今回は、仕事づくりはもっとシンプルでいいんじゃないかということを書いてみました。

上では、Webサービスのネタ、企画書の作り方も、僕の中ではわりと普通ですがこれ面白いって人もいると思うんですよ。であればそこが価値になる。そんな感じです。

これはレッスンとかトレーニングとか、あまりかしこまるといけないんですけど、楽しめるならそれでいいです。そうやって楽しみながらやるとどんどん勝手に学べるので面白いですよね(笑)

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

ビジネスアイデア相談窓口

ビジネスアイデアに関する、アイデアや企画、事業、起業についてカジュアルなご相談はお気軽に壁打ち可能です。

詳細はアイデア相談窓口(お仕事依頼)をご参照ください。