運用6年目のブログから学んだこと

わりと始めた当初はブログ論的な、いわゆるブログをどうやるかという話を書いていました。最近はさっぱりなんですけど、これ興味がなくなったというよりも、実は習慣化の一環としてあっただけなのかなと。今はすっかり手足のごとくだから必要がないんですね。

このあたりを少し書きつつ、改めてブログってどうなのか、とくにどういう影響が自分にあるかを書いてみます。

習慣レバレッジやセルフフィードバックがブログには有効

これ独学大全を最近読んでいてそのまま使えるというか、使っていたなあということです。

習慣レバレッジとは、いきなりやらずに今ある行動に乗せる感じです。ハシゴをかけるイメージでもいいですし、土台を作っておいてからやるという感じに近いです。補助ですね。セルフフィードバックはそのままですが、自分で振り返りすることですね。

で、これらをすると何が起きるかというと、ブログを書きたいがあまりできてないなら、既にしている行動の直前直後に入れ込みます。僕なら色々なトリガーがありますが、気づいたことメモ→下書きとしておいて書くみたいなものから、タスクTODOに入れて他の仕事と同じように扱う、仕事が終わったら実績更新の際に書くとか。これは人それぞれなので、こうしろということでなく他の行動とセットでやろうってことですね。これが習慣レバレッジでやれます。

セルフフィードバックは振り返りで、これをすると強化されます。意識の強化、やりたいことが可視化されるのでやっていることが見えてやれるってことです。ブログの本数を決めて書くのは一応有りですけど、それでできずに明らめては勿体ないです。あと本数を書けばいいとしたときに、考えていくとただ本数があるだけで中身がないとかもやりがちです。ですので、ブログの記事を書くだけはスコープが狭いので最初はいいですけど、結果的にその記事を書くにはどれくらいインプットしたり、企画したりが必要なんです。具体でいえばブログ記事があるだけですけど、その中身から色々考えるとまあしっかりと仕組みを構築しないと続けられません。

それが習慣という仕組みで内含というか含まれてしまうと見えないですよね。実際は習慣化ってことは仕組み化と同義なので、仕組み化ってことは習慣化するのに近いです。ただ、勝手に身につくのもあれば、習慣化しづらいのもあるし、自分で完結しないものは同義となりづらいですよね。そこはまあおいておいて、自分だけで完結するならほぼ同義でしょう。

気づけば僕のアイデア通帳という施策もこれに近く、結果的に既に17冊貯まっています。この冊数も数字も実は大きくは意味がないのですが、誰か=あなたにとっても意味はないでしょうし、ただですね自分にとってはやってきた支えでもあり、これこそが醍醐味といえます。つまり、自分に自信を持つとかにもなるし、下支えってことですよね。土台でもある。

習慣化とかの話はこれくらいにしておいて、独学大全を買って勉強してください(笑)詳しくどこから読んでもOKです。

え、3000円は高い?いやいや、安いくらいですね。買ってください(笑)

ブログを書く意味は自分で作る

2016年から始めてますが、過去何度もブログをやっていて意識的に自分の仕事づくりとしてはじめました。仕事づくりというとそのまま依頼が来るものをイメージしがちですが、当然あればいいですが、それは副産物としたほうがいいでしょう。

多くは、インプットしたものをアウトプットすることに使っています。ある種の研究報告、仕事づくり共有ですよね。それを出来る場を自分で作れるのは大きいんです。この場的な価値を理解している人は多分やるんじゃないかなと思っていて、場が他にもあるからという人はブログに対して価値づけは低いかと思います。

あと、文章を書くのがわりと好きな方が良くて大好きでなくてもいいですけど、慣れもあります。言語化として慣れてないと何か書くのも時間がかかって億劫になって、しかも何か効率が悪いと思ってしまう。説明することが最も上達=知識や理解の定着を促進する、のでやったほうがいいです。それだけでも価値となります。

これを仕事なり、テーマなり、方向性とか色々あるのですけど、結局は僕は僕なりにということで、ビジネスアイデアを出していくことは変わらないし、ビジネスを考えるのもそうですし、やっていることは大きく変わらないです。それをやり続ける証左としても、しっかりと育てる=自分も育つ、ということがポイントです。

自分が成長していなければブログも成長しない。そのとおりかなと思っていて、僕も成長をしていくのでブログも成長する。読者もそれに応じて成長する。そんな感じでやってきましたし、今も変わらないです。

中長期的な設定と短期的な設定。ブログは中長期的でやろう

たまに出てきますが、ブログで一ヶ月書いたらうんたら万円稼いだとかってまあ端的にいって釣りですよね。そうでないのもあるわけですけど、じゃああなたがそれをやって成果を得られるかなんてまあないわけですよ。これはあなたを馬鹿にしているのでなく、出来る人はそれなりにブログ以外のことをしていて、「ブログ」だけ見ちゃうと駄目ってことですね。既に術中に落ちていると思ってください。

朝三暮四って笑えないのは、結局は人は見た目で動いちゃうってことです。感情とか心理といってもいいですけど、1ヶ月でそんな稼げるのか、それなら私も!というやつですよね。でもそんなのはないので、ことごとく否定していけばいいのですけど、まあキリがないですよね。出来るし出来たって人もいるので、事実は出来る人もいるしそうでない人もいる。

それでまあ短期的に稼ぐがいいとかわるいとかは筋が悪いのでおいておきます。ここでポイントは、それやってあなたがどうしたいかです。ありがちなのってそのノウハウを売るとかですよね。いいんですけど、寂しいというか、あなたがやりたいことってそんなのでしたっけと自問自答してみるといいだけです。それが良いならやればいいと。シンプルです。アフィリエイトアンケートとかがありますけど、実際に多くの人は1万円/月も稼げないです。それくらいの世界ですよね。実際に商品売るのって、めちゃくちゃ大変だからです。分かっている人はやらないという世界でもあるし、自信だけでできるわけでもない。勉強ですよね。

中長期的というと短期的なことで出来ない「ごまかし」という理解があるとか認識をする人もいそうです。端的にいってそれはちょっと歪んでいるのかなとも思います。その世界を受け入れると何が起きるか。短期で成果を出せる人もいるのでしょうが、人の成長もビジネスもですけど、短期でどうって結局は今までの積み重ねがあるから「短期的に」やっているように見えるだけというのがからくりです。これを知ってしまえば、短期的に見せただけであって、それまでの取り組みがないなら・・・そうです。全く出来ないです。つまり短期的で積み上げてどうか、できないので、また積み上げて。それが貯ればいいですけど、うまく貯めずにノウハウコレクターとして終わるケースもあるんですよね。それが趣味ならいいけれど、やりたい方向とか中長期的でやりたいなら、まあ筋が悪いですよね。

よって、中長期的って何かというと、文字通り中長期的でゆっくり成長していくでもいいし、短期に走らないという戦略でもあります。ここで欲がある人は、短期でも成果を出しさらに中長期的でもやるとかですけど、実際に例えばりんごを出荷して売れば短期で売れればお金になりますよね。でもそれりんご詰んだら終わりですよね。もちろん腐るとかそういうのもあるのでここでは一旦腐らないりんご=あなたの知識や経験値など様々なこと、としてみてください。ネタや材料や商品がないなら終わりですよね。

なので生み出す必要があるか、または出す数を減らすしかなくなります。一回で出さない、短期で出さない、ゆっくり出すが中長期的です。短期でやるなら、出したらならまた同程度作ることになります。これ再現性があればいいんですよ。あなたが疲れないとかも含めてですよ。多くは再現性がないので、どうなるか。無理するので、人を騙すとか方向性にもなるし、過剰に煽ることになります。

そもそも短期でやろうとするからそうなるんですよね。セミリタイアって概念も別にどちらでもいいのですが、そのために無理すると同じことになりそうです。この場合もセミリタイアして何するかですよね。例えばそこで世の中に貢献したいとかっていうなら、今貢献していけばいいし、セミリタイアをする必要性は分からないです。

ここまでで分かるのは、短期も中長期も結局あなたが頭で考えてどうかを判断する。それ以外はあまりないです。考えてそっちがいいかなというのにちゃんと適応していれば、あまり悪くなることはないのかなというところです。理不尽とかはありますけどね。でも、それ以前に考えずに「こっちがいいですよ」と言われてやっているとか、短期に流れやすい気がします。そっちが見栄えがいいし、りんごも一杯あるから(笑)でも、売り切ったり終われば終わりですから、なんとも寂しい。または寂しいと思わない感情改造(笑)とか、短期を繰り返す仕組みを構築ですけど、僕は興味がないです。少なくともストレスフルなのでスルーというところですよね。

だから、あなたもしっかりこれがいいなあとか打ち立てなくても、こうやってブログやりたいなあみたいな感じでいいので、そこでゆるっとやっていく、やってみる、やってみた、というのを繰り返すと確立が勝手にされていくのではないかなと思います。

学びをアウトプットして仕事化する

ブログはアウトプットと書きました。学んでいくとこれは面白いのではないか、これは面白かったを書けばいいんですね。読者に向けて。

それでそうやったアウトプットがそのまま仕事になるかはおいておいて、まあ仕事の材料や種にはなります。あとはどう育てるかです。

具体例を挙げると、耳タコな人もいそうですけど、

  • ブログで書いたものを再度まとめて電子書籍にしてみる
  • ブログで書いたことを整理してターゲットに合わせてホワイトペーパー的な資料、お役立ち資料を作って見込み客を集める
  • Twitter等別のSNSで使ってみて手応えを検証してみる
  • 仕事の提案時にまとめ記事を作ってアピールして案件獲得に努める
  • 外部メディアなど記事を書く際のポートフォリオとして使う
  • 既にまとめた記事を参照して一から書かずにショートカットに使う。より言いたいことに集中できる

これは一例です。商品化やサービス化というと、すぐにブログ記事自体をと思いがちです。電子書籍とか近いですけど、これは近いので応用がしづらいんですね。遠い方がいいでしょう。僕なら提案時に実績やまとめたものをアピールとして使っています。ブログを書くというとやらない人も仕事をまとめて分かりやすくしたいならやれそうじゃないですか。そういう工夫をなんでもいいので入れてみると良いですよね。

学んだことは自分の血肉になりますから、別に仕事だけでなくてもいいわけで、プライベートでもいいし、様々なことが充実します。より分かるというか、より世界が見えるというか、より感動するという感じでしょうか。知っているから感動しなくなるは、多分学んだ人がいうことではなくて、今まさに学んでいない人がいうセリフな気がします。学びこそ、自分が知らないということから始まるので、ブログはやはり強力なツールというかパートナーとなりそうです。

なんだか学びたくなってこないですか?(笑)学びましょう。

そうすると、当たり前ですけど、質が低くなるなんてことはないので、最初何か集中してやるときはポンコツですけどね(笑)、そこから転じて価値になったり、ストックになるので、幅が広く立体的なものになります。僕なら様々なアイデアを持っていて、多視点で考えられる状態みたいになるのですが、そういうことが可能になります。面白そうというか、僕は面白いです(笑)

だから、学びを辞めることはないなあと。そして学んでこれ面白くないですか?をずっとやっていきたいと。それって世界平和とか社会貢献なんて大きく言わなくてもいいんですよ。自分のスケールで見ていけばいい、適したものさしでやってみてください。間違えても人のものさしで測らないように(笑)それは人のですからね。

今までも様々な仕事づくり、企画、ビジネスづくりにチャレンジしてきました。ブログは良い場となっていて、自分のパートナー的な存在となっています。多くは書くことが多いですけど、書かなくても図解でまとめてもいいし、音声でやってもいいし、人それぞれでしょう。あなたがやりやすい形を目指してみてください。これからも僕はやっていこうというところですよね。改めて。

ブログはパートナー

道具だとか手段とか、場とか色々な定義や見方があるんだと思いますし、それでいいのだと思います。人それぞれというか。

それで、僕はどう思うか。6年目にして思うのはやはりパートナーであり、アウトプットの場であり、チャレンジの場、アイデアの場であるということです。これは僕が思うだけで、読者がどうとか、それは正直分かりません。

ただ、考え続ける、し続けるところってなかなか巡り会えないので、僕は僕なりにこういうのが面白いだろうし、あったらいいなと思ってて、思考過程を載せていくと。あるYoutuberも思考記録として動画といっていったので同じ感覚の人もいいのではないかと。あ、進撃のYさんもそうですよね、100万回練習するとかのやつです、面白いですよね。

僕も僕なりにですけど、見せていくという自己顕示でなくて、こうやってるよ、こっちはこうだよってなんか小さく狼煙あげるのが好きなだけなんですね。だからそのスケールでやると。そういう狼煙は合ったほうが良いと思ってて、懲りずにやると。書き続けるし、仮に途絶えても何かでやってると。まあ実際に読者から見えなくなったら分からないので駄目なんで(笑)結果的に僕はブログでやってみようというところだったのかなと今では思います。

だからSNSでもYoutubeでもなんでもいいので、使えるものを合ったものをやってみるといいという感じです。だからYoutubeがパートナーでもいいし、Twitterがパートナーでもいいし、なんでもいいんですよね。デジタルツールでなくでも良いと思っていて、紙の自分メモでいいですよね。ただそれ見せる必要性とか、見せても良いとかもあるので、それもあなたのものさしでやればいいわけです。見せる見せないも本当人それぞれで、思考過程見せるなんて嫌という人もいるでしょうし、それは本当に人のものさし次第ですから。

少なくともブログを書いて思考過程見せるのが良いなんて僕は思ってないですよ(笑)そういうようにやっているだけで、僕はそうしただけで、あなたにそれがいいとは全く思ってないです。だから同様に思えることを別の手段なりあなたが考えて選ぶ必要があるし、やる必要があるってことですよね。

というわけで、久しぶりのブログ論的な振り返りでした。これからやる人もやっている人も、何か参考になれば幸いです。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

リサーチとアイデアの出し方講座

大橋のアイデアの出し方やリサーチの仕方などのやり方などを初心者向けに解説したUdemy講座です。本ブログのアイデアやリサーチネタが気になって、どうやってやっているんだろう?と思った方はぜひ。

気になる方はハードルを極限まで下げているのでチェックしてみてください!