2024年もありがとうございました!

今年もシゴクリはこれで終わりというか、締めとなります。

忘れないうちにですが、良いお年をお過ごしください。

今年の出来事は振り返りましたが、今、手元にあるところでの、大事にしていきたいことをざっと書いておきます

2024年振り返りと2025年やること

これらは既に書いたのでリンクだけで。

大分整理できました。

キーワードになりそうなこと

そのうえで、今後キーワードとしてこれを大事にしていくのは・・・

具体的にやる

これは子供だましとかそういうことではなくて(笑)丁寧に具体化してみるってことですね。さぼっていたわけではないですが、続かないというか、もっとリソース割いてもいいのかなと。

あいにくというか、AIが入ってくるのでもっと時間をかけてできそうだなという予感がしています。

例えば、websimのAI活用イベントもバリエーションもですが、AIをつかってあらすじをつくりつつも、やはり交流やコミュニケーションが人同士が楽しいのでそうなるかなと。

これも具体化のためにAIでより質が高まるのかなと。

AIを使う

これも言うまでもなく、うまく使えばいいだけなので、慣れ親しんでいって自分の眼鏡(笑)ではないですがうまくつかっていこうと。多分もっとできるはずです。

AIが駄目でなく、自分が駄目なだけでは?というところをまず問いかけていく使い方ですね。

ひとまずやってみる

これもやってきているのですがよりやっていくと。行動と実践が大事になりそうです。

とくにAIで机上でやれることとか、身体性がないとか、そういうことも気づけば増えていくかもです。だからこそ、リアルや実際にやったこと(考えて形にするならデジタルでもオンラインでも構わないのですが)が大事になりそうだなと。

それが相対的に価値が出てくるのだろうと。

コミュニティ

人は場を欲していて、環境がうまくはまれば色々できるだろうと。

プロシーンで特にスポーツで、上手く活躍機会がなくても、違うチームならできることはあるわけです。相性みたいなのがある。本当にそれだけかもしれない。

ならば、その選択肢としてのコミュニティはめちゃくちゃ大事で、色々依存できる先があった方が良いに決まっている。そうしていきたいので、自分もつくるし、僕も入るし。そういう相互依存がいいのではないかと。めちゃ大事ですよね。

ポッドキャストメディア

これはもう来ていそうですが、声で届ける。ボイストレーニングとかもありそうですがそういうわかりやすいものでなく、声を出すこと。カラオケでもいい。歌うでもいい。

そういう身体性を使いつつ、というメディアってその人も伝わるのでいいと。動画もありますけど、出す意図がないものもあるわけでして。

もっとこれから広がっていきそうですね。まあ僕がやっているだけだし、ラジオ好きなので広がれ!と。

おわりに

軽く書いてみましたが、もっとあるかもです。

今年は色々やろうというよりも、じっと潜伏した感もあります(笑)良くわかりませんが、楽しかったので、来年もより楽しく生きたいですね。

あなたの一年はどうでしたか?振り返ってみると良いと思います。楽しくいきましょう!

来年もシゴクリをどうぞご贔屓に!良いお年を!

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。