2025年仕事始め!よろしくお願いします!
どうも僕です(笑)
というわけで、あけましておめでとうございます!本年も宜しくお願いします。
ってこの記事にコメント書けそうですけど、オフってますね。感想や要望は問い合わせからどうぞ(笑)
今年のテーマは?
前書いたので、出しときます。場づくりですね。メインは。ただそれだけで飯が食えるほどではないはずでもあるので、少しずつ開拓しつつですね。
ただどれか一つに特化していくには僕の興味関心パワーは弱くない?ので、色々やりつつ統合しながら良さそうです。だから、AIもプロトタイプも、アイデアも企画ももりもりと。ただそれが場作りに使えるなら投下できるじゃないですか。ってことでやっていきたいですね。
今年の年末になにかこうやれたなってエモくなれるように踏ん張ります!
コミュニティをつくる、運営するって結構大変
僕が主催でも大変ですけど(笑)色々な人が集まるとより大変で。モデレーターみたいな人がいるんじゃないかと。モデレーターってなんでしょうね?監査?とかチェックする人?みたいな感じですが。
例えばイベントで講師っているとして。その人が講師で話す、伝えるに集中したいと。その時に講師が、受け付けとか、例えばマイク音声チェックとかね、そういうのってやるの大変じゃないですか?仮にやれても、時間が削がれるし、そこではないと。ここでは。
そういうとき、色々と便利な人がいてその役割を受けてくれたりすると面白いと。集中できるよねと。集中したい人にかぎってのニーズですけどね。
でもそれはあると思ってまして。そういう意味でコミュニティマネジャーとか、コミュニティファシリテーターとか。何するか分かりづらいけど、場に必要な立ち回りがあるんだろうと。そういうのやりたいなあと。
やりたいというよりも、やったほうが多分良いことになりそうと。別にドロドロの人間関係に染まりたい(笑)みたいなことではないですよ。それって人との関わりの仕方次第ですから、自分が思うコミュニティマネジャーというかそういうのを作れば良いわけで。
僕なりにハイブリッドがいいかなと。あといろいろできることを活かして飛び込んでやる。そういうメンタリティがいるところがいいかなと。多分そういうシゴトにしちゃうんでしょうけど。仕事に合わせるのでなく、「自分」に合わせる精神ですね。
場は集団やコミュニティの生成
運営や保守などもありますが、一旦生成フェーズとして新しく立ち上げたいところが一番今のところイメージしやすいです。コミュニティや場があったらよりよい。そういうところでやっていくと。
定常ルーチンを回すのもありですし厭わないやり方もありそうですが、そういう雑用も面白がれる仕組みがあるわけですが、最初はそこが価値ではないかなと。
最初良くわからないところで立ち上げてどうしていくか。そこが醍醐味というか。
今年もご贔屓に!
というわけで、軽めにしてこれくらいで。今年も宜しくお願いします。
コミュニティマネジャーというところでは、オンラインがベターですが、オフラインなら東海とか、通える範囲ですかねえ・・・。リモートベースにしてとか。色々あるのかわからないですが、まだまだマイナーなシゴトな感じがしますね。
コワーキングスペースとかが相性が良さそうですが、結局その場が何を求めるか次第かなと。なのでどこでも動けるとかやれるって思ってないです(笑)
ご相談とかこんなのあるよってものがあればお気軽にご連絡ください。泣いて喜びます!
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2025年1月24日自分の仕事の仕方を洗い出すことって大事かもしれない
- アイデアネタ2025年1月23日アヒルを台の上に乗せる。シンプルだけどそれがいい。可愛い!
- 発想法・アイデア考察2025年1月23日ideable(アイデアブル)度を高めると大体うまくいくかも
- アイデアネタ2025年1月23日夜行バスとタイミーで交通費を回収するというアイデアが面白い