2025年6月時点でシゴクリ大橋がやりたいこと

2025年6月でやりたいこと

場づくり、コミュニティづくり

テンション変化ありです。つくるのはいいけど、あたり前ですがコミットできないな、もやっとするなという場にはいたくないからですね。というわけで、一旦自分のつくるシゴクリスペースに注力します。まあといっても人がガンガンくるとは思ってなくて、まずは地味にやると。つまり、僕はいるし、いつでも来ていいよ、を信頼頂くわけですね(24時間サポートとかではないのでこれはあくまで僕ができる範囲ってことですね。平日メインです)。

そうやってあとはイベントなり、自分のスペースとしてやっていくところで、全体をまとめていきます。つまり、このブログもですが、ポッドキャスト、noteもありますが、Xもある。そういうところで、まとめていくというと、僕の総合力が出せるかもです。というか、そうでないと単品では弱すぎるので、一旦なんでもやってみようという感じでやってみます。

実績等まとめたものもつくりました。ご参考まで。

AI体験会や、AIを用いたイベントなど

すでに作品は250も超えて来ており、最近は少しずつ一個ずつ凝ったものもいいかなと。ただvibecordingの限界もあるので、どこまでやるか目利きというか損切りみたいなのが大事ですね。この感覚はやってみてどうかですかね。

こちらでは全然宣伝してないですが、これに関してはプロトタイパーとしてyoutubeもやっていたりします。顔出しはしてませんが、地味にこちらもやっていきます。youtubeも、というか動画はまた大変で、かつ楽しめるところがどこまで出せてですかねえ。

websimAIで遊ぼう会として、シゴクリスペースかdiscordでイベントもやりつつ、遊んでいきたいと思います。大体の事はできてしまうのでやってみるをおすすめします。AIツールはなんでもいいので使ってみたことがないなら試してみようですね。妙な怪しいやつではない限りです(笑)

kindle本の出版サポート、アイデアや書くこととか。

シゴトクリエイター出版プロフィールとしてまあ地味にやっていますが、宣伝や見せ方がないと個人ではしんどいのが現状ですね。逆に言えば、特定のコミュニティやフォロワーやファンがいれば全然いけるというか。

実際に多分なのですが、本をキンドルとしてもつくる過程が面白いというか、大変さはあれどそこが価値な気がします。

売れないと駄目っていうのは視点というかものさしとしてありますが、逆に書くことで整理されていくのが価値かもです。あとは、時間をとってその書いた物、読み物ですけどに触れてもらうのがいいですね。そうやって時間をとってもらえることが価値な気がしました。つまり、本というメディアの強さというか良さですね。

当然、短く端的にショート動画みたいなものではないですから。そうやって長所を活かせばいいかなと。

これも地味にですね。

小難しい出版なことは僕もわかりませんが、何を書きたいか、需要がありそうかとかってまあ肌感覚で得ていくしかないです。売りたいならまあ僕は個人ならまず辞めとけという感じです。別にそれを狙ってもいいですが、期待値が高いとやる気なくなって終わるということがあるかと。

で、僕ができることはアイデアを出したり、本の企画として構成とか、それ面白いとかそういうことくらいですけど、お気軽にどうぞ。

アイデア出し環境のデザイン、構築など

これは順序としては最後?かもですが、企業や組織でのアイデア環境に対してアプローチしたいですね。まあ少しずつで。

その前にシゴクリスペースしかり、関わる場やメディアでもそういうことをしないとなあと。少なくとも、自分の関わるイベントとかでアイデア出し辛いとか、つまんないとかってなったら駄目なので、そこからですね(笑)

バックナンバー

最初に載せてもみづらいので最後にしました。

おわりに

気候がバグっている気がしますが、少し前に暑いし、ずれてますよね。梅雨に東海地方も入りそうですが、ふんばっていきたいですね。熱中症などにはお気をつけて!

筆者プロフィール

シゴトクリエイター
シゴトクリエイター
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

ビジネスアイデア相談窓口

ビジネスアイデアに関する、アイデアや企画、事業、起業についてカジュアルなご相談はお気軽に壁打ち可能です。

詳細はアイデア相談窓口(お仕事依頼)をご参照ください。