Windowsでマウスを動かしてないのにポインタが勝手に動いた時はマウス買おうメモ

デスクトップPCでマウスを普通に使っていたところ、マウスを動かしてないにも関わらず、マウスポインタが動き出すという現象が発生しました。
結論的には、マウスを買って事なきを得ましたが、とりあえずマウスも消耗品ということで、以下調べてたり試したメモです。
目次
結論
マウスブルブル現象には、マウス自体をまず疑え。ということですね。
マウスがないなら新調すべしとなります。
ちなみにロジクールの少し良いやつ買おうとしたら在庫切れで買えず、仕方がないので、別のを買いました(笑)有線派なんですが、線がうっとうしくなったので無線マウスを久しぶりに買いましたね。
買ったのはELECOMのEX-Gというマウスですね。Mサイズを買ったのですが、多分Lでも良かったかなくらいで、まあオッケーな感じです。X-G ワイヤレスBlueLEDマウス Mサイズ
現象

上の画像動いてますか?こんな感じでマウスを動かしてないのに動きます。ホラーですね。実際に細かい作業をすると支障が出まくるのでこれは厳しいですよね。
こちらはmp4形式で、直近の動きです。いい感じでブルブルしてますね。
まあこれでは使えんということで、以下対応策メモです。
調べたり、試したこと
マウス自体はUSB有線マウスで、あとレーザータイプものです。そんな高くないやつですね。
1.マウス裏のレーザー光部分の掃除
綿棒とかでやりましたけど変わらず。
2.USBマウスの端子抜き差し
有線USBなので抜き差し、別端子挿しなどもやりましたが、駄目でした。
3.マウスパッドを変える
マウスパッドを替えたらいいのでは?と思ったんですよ。実際にちょっと汚れもあって、水分なのか、たまたまなんですが。それも思って替えたのですが、駄目でした。
4.マウスカーソルの移動速度調整
いじってみましたがとくに効果なし。
5.マウスドライバインストールし直す
これは慣れてない人は勧められないですが、とりあえず消してやってみても駄目でしたね。
おわりに
マウスブルブルしてたら、まあ寿命と思って買いましょう。無線マウスの場合は電池とかもあるでしょうから、そこは確認したいですね。
久しぶりの無線マウスは線がなくて快適ですねー。
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。