ソースコード等の表示を投稿記事で行うならCrayon Syntax Highlighterで決まりってことですね。
WordPress以外のいわゆるphpやJavascript等をがんがんいじるかおいておいて、CSSとかでもソースコードがきれいに表示されているサイトを多く見ます。あるとそこだけ参考にしたり、コピーも楽です。
Movabletypeは探してもなかなかなかったのですが、さすがWordpressやりおるわい。
スポンサーリンク
Crayon Syntax Highlighterプラグインを使う
はい、それだけです。
ネタワンさんの記事をどうぞー。初期設定で使えそうです。
早速使ってみます。
こんな感じになります。何の因果か、MovableTypeのエクスポートで、カテゴリだけエクスポートしたい時のインデックステンプレートのコードを入れてみます(笑)Wordpressのネタなのに、遊びですよ、遊び。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 |
<mt:Entries categories="アイデアブレスト">AUTHOR: <$mt:EntryAuthor$> TITLE: <$mt:EntryTitle$> BASENAME: <$mt:EntryBasename$> STATUS: <$mt:EntryStatus$> ALLOW COMMENTS: <$mt:EntryFlag flag="allow_comments"$> CONVERT BREAKS: <$mt:EntryFlag flag="convert_breaks"$> ALLOW PINGS: <$mt:EntryFlag flag="allow_pings"$> PRIMARY CATEGORY: <$mt:EntryCategory$> <mt:EntryCategories>CATEGORY: <$mt:CategoryLabel$> </mt:EntryCategories> DATE: <$mt:EntryDate format="%m/%d/%Y %I:%M:%S %p"$> <mt:EntryIfTagged>TAGS: <mt:EntryTags glue=",">"<$mt:TagName quote="1"$>"</mt:EntryTags></mt:EntryIfTagged> ----- BODY: <$mt:EntryBody$> ----- EXTENDED BODY: <$mt:EntryMore$> ----- EXCERPT: <$mt:EntryExcerpt$> ----- KEYWORDS: <$mt:EntryKeywords$> ----- <mt:IfNonZero tag="MTEntryCommentCount"><mt:Comments>COMMENT: AUTHOR: <$mt:CommentAuthor default=""$> EMAIL: <$mt:CommenterEmail$> URL: <$mt:CommentURL$> IP: <$mt:CommentIP$> DATE: <$mt:CommentDate format="%m/%d/%Y %I:%M:%S %p"$> <$mt:CommentBody convert_breaks="0"$> ----- </mt:Comments></mt:IfNonZero><mt:IfNonZero tag="MTEntryTrackbackCount"><mt:Pings>PING: TITLE: <$mt:PingTitle$> URL: <$mt:PingURL$> IP: <$mt:PingIP$> BLOG NAME: <$mt:PingBlogName$> DATE: <$mt:PingDate format="%m/%d/%Y %I:%M:%S %p"$> <$mt:PingExcerpt$> ----- </mt:Pings></mt:IfNonZero> -------- </mt:Entries> |
どうでしょうか。こちらのサンプルコードもありがたく移行で使わせってもらったものです。
ありがたいですねー。あまり使う機会はないですが、これで快適度があがっていきそうです!

0から仕事をつくる実践記
クラウドソーシングでアイデア出しをメインにシゴトづくりを3年してきた気づきをまとめました。
企画やアイデアをシゴトにしたい人の一つの参考にしてもらえれば嬉しいです。
アイデア仕事の当選率などのデータもあります。
企画やアイデアをシゴトにしたい人の一つの参考にしてもらえれば嬉しいです。
アイデア仕事の当選率などのデータもあります。
スポンサーリンク