シゴトクリエイター大橋が書いた電子書籍等をまとめてみました。
電子書籍はAmazonキンドルで販売しているもので、読み物PDFは本サイトでデータ販売しているものです。
全てに対して執筆時点での最新情報や取り組みを入れているため、書籍内のリンクが切れていたり、活動を行ってないものもある点だけご留意ください。
電子書籍
クラウドソーシング初心者ワーカー脱出マニュアル ~クライアントを見極め、サバイブせよ~

クラウドソーシング本第二弾という形となります。先回が2017年だったのでかなり久しぶりとなりますが、ブログとは違うテイストで書いてみたいというのが主な動機となりました。
実際の内容は、クラウドソーシングでの依頼文からどう見極めるかというところに特化していて、初心者のクラウドソーシングワーカーには少しはヒントになるかなというところです。中級者以上は読まない方がいいかと思います(笑)
本書は企画書など作らず基本的に貯めていったストックを書き起こして構成しました。少しでもヒントになればというところです。
「クラウドソーシングでシゴトづくりを3年以上実践して学んだ19の気付き」

電子書籍最新作。クラウドソーシングの実践から得たノウハウを共有するために書いた本です。クラウドソーシングで主に受注側としてやってきた時の気づきをメインに、提案方法など実際に自分が意識しているノウハウをまとめました。本の企画書自体も公開し、企画書と実際の本を読み比べても面白いかもしれません。電子書籍「クラウドソーシングでシゴトづくりを3年以上実践して学んだ19の気付き」をリリース!生の企画書+実際の作り方も共有します。
読み物PDF
「わたしの仕事の作り方」


ココナラでの出品経験をまとめた読み物です。2013年ということもありやや古い印象もありますが、本質は一緒かと思います。
こちらから少しだけ立ち読み出来ます。
購入後にダウンロードリンクが表示されます。
初作品として、ココナラというスキル販売プラットフォームでの出品経験をベースに、こうすれば仕事が作れるというノウハウと考え方をまとめたものです。ココナラを中心に100冊以上売れています。ココナラだけでなく応用が効くと好評です。(特定商取引法に基づく表記)
「違和感発想法」

ブログに違和感ネタから発想すればいいとか書いていたわりにあまりちゃんと書いてなかった気がします。そこで最近の違和感ネタをまとめてそこから発想していくという考え方をまとめてみました。文字数は8,000字程度で、本ブログに慣れている人であれば短いですが、初めての人にはさくっと読めて良い感じにまとまっている印象を受けるかもしれません。アイデア発想というものに興味がある人向けの読み物です。簡単な紹介記事はこちら。サンプル等はありません。(特定商取引法に基づく表記)
留意点として、最後に紹介しているFacebookグループは既に解散しております。
読者からの声
- 違和感発想法を拝読させていただきました。シニアの脳に新たな気づきがございました。(Y様)
「シゴトが生まれる真実の瞬間」


電子書籍としては2作目です。読み物やエッセイ的に楽しんでもらえるといいかと思います。
書籍の紹介や試し読みページはこちらからどうぞ
購入後ダウンロードリンクが表示されます。
シゴトを作るとか、企画を生み出すことって特殊なことではない。それらを示すために自分が自らやってきた仕事を紹介し、その生まれる瞬間、ひらめきの瞬間を紹介。ノウハウというよりも、どちらかといえばビジネスエッセイみたいなつくりになっています。瞬間というところって実は人のつながりや何気ない会話だったりするということに気づいてもらえれば嬉しいです。