シゴクリ

ChatGPT-3.5を刺激としてアイデアを出す実践例

公開日:

先回記事で、AIにアイデア出しを任せられるか?というのを書きました。見ていない方はこちらです。

結論は、アイデア自体なんでもいいという人なら「その意味で」なんでもいいので満たされると。ただ、少し考えると多くは使えないアイデアというか、厳しいなと。

一方で「AIでアイデアを出す」とは、人側が良いアイデアとか、気づけたと思えばいいわけです。正確には「AIを活用して人側に刺激を与えて学ぶことで、アイデアを出す」ということです。これならありだなと。

というわけで、「AIにアイデアをもらう」「AIに即使えるアイデアをもらう」は前から出来ないことが明確です。一方で「AIを利用して人側が気づいて創発する、人側がアイデアを生み出す」ことは可能と考えます。

結論

試行した5つのアイデア

個人開発者向けネタということで、先回もやりましたが、同じテーマでやっていこうと。

今回は、ChatGPT-3.5のリンクもつけたのでそのまま見えます。やり取りが見えるので参考になるかなと。

1.個人開発向けのお菓子 1500文字

2.個人開発向けのMVP支援サービス 5300文字

サービス概要

MVP開発支援サービスは、プログラマや個人開発者のためのアイデア整理とプロトタイプ作成をサポートする。付箋3枚で「誰」「課題」「解決策」を整理し、ノーコードツールでプロトタイプを作り、URL共有してフィードバックを得る。効率的かつ効果的なMVP開発を促進する。

最後にまとめてもらったものが概要です。いい感じにまとまりましたね。

3.AI利用がうまくいかない人のための質問再定義サービス 1.3万文字

サービス概要

概要

質問再定義サポートは、AIを利用するユーザーが質問を再定義し、より具体的な情報を得るためのサポートを提供するサービスです。ユーザーが投稿した質問を自動的に分析し、質問を再構築するための具体的な質問や情報を提示します。これにより、ユーザーは自身の課題や問題をより明確に把握し、適切な解決策を見つけることができます。

特徴

  1. 質問の再構築: ユーザーが投稿した質問を自動的に再構築し、より具体的で理解しやすい形に変換します。
  2. 具体的な質問の提供: ユーザーに対して、再構築された質問や関連する質問を提示します。これにより、ユーザーは自身の問題をより深く掘り下げることができます。
  3. 質問再定義支援: ユーザーが自身の質問を再定義する際にサポートを提供します。具体的な質問の作成や、質問の意図や文脈を明確にするためのアドバイスを行います。

4.ユニークな広告枠を提供する広告プラットフォーム 6000字

サービス概要

概要: ユニークな広告枠を提供する広告プラットフォーム。企業のブランディングと地域経済の活性化を支援し、持続可能な活動や社会貢献活動に関連した広告枠を提供します。

顧客: ユニークな広告手法を検討する企業。特に、社会貢献活動や地域コミュニティに関心のある企業に焦点を当てます。

課題: 広告主側が適切な広告枠を見つけられておらず、広告効果が期待できない可能性や、広告効果の評価が不十分であることがあります。

5.自分ではコンテンツ化できない人向けのコンテンツ生成支援サービス 7800文字

サービス概要

サービス概要:自らの経験や知識をコンテンツとして表現する難しさに直面する人々に、手助けを提供する自動生成ツールです。ユーザーが提供した情報を元に、最適な形式(動画、テキスト、資料、画像など)のコンテンツを自動生成します。

対象者:コンテンツ作成に不安を抱える個人や企業、ブロガー、コンテンツクリエイターなど。自らの経験や知識を効果的に発信したいが、方法や手法が不明確である人々。

課題:自らの経験や知識をコンテンツとして表現する方法が不明確であること。コンテンツ作成に必要な技術やスキルが不足していること。時間や労力をかけずに効果的なコンテンツを作成する方法が分からないこと。

やってみたところでの気づき

というところで気づきは結構あった。

AIでアイデア出しをするコツ

アイデアを求めるのでなく、人側で創発するという前提。

課題感

では課題は何かというと、先回示したように、アイデアレベルが初心者であれば、AIにアイデアを聴いて満足できるか、ラリーは数回でも良いと思う。期待値が低いので何でも良いというレベルだからだ。

少し使えたり何か自分の材料(個別化、具体化)をしていくとなると、その言語化を人側がする必要がある。ここで壁が出てくると思った。出来ればいいけど、スムーズにできないのでめちゃくちゃ疲れるか、そんなことまでいわないといけないのかとコストや負担がかかるからだ。

そのために、上でいう3の再定義みたいなサービスも生まれたりした。誰でも出来ると思えないが、具体化と抽象化自体は、人側がかなり問われるのでその面で人側のニーズがかなりあるのではないか。つまり、具体化レッスン、抽象化レッスンみたいな仕事が生まれるかもなと。やれといわれても結構むずいかもしれないが、どこかでやるかもと。

つまり、言語化や質問などをしっかりできる人は相応の気付きを得られるはずで、つまりAI回答から気づく、思い出す、関連づけるができるので、アイデア出しに使えるかもしれない。一方でそれが出来ない人は、インプット不足や経験不足、または言語化不足であると。そういう課題を抱える人に、AIが使えるかは疑問で、これは当初の直観と変わらない(ChatGPTブームが始まった2023年2月頃?から変わりがない)気がする。この点を指摘して差が広がるというか、その通りだと思う。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。

LINE公式アカウント登録で無料で学べます。気になる方はチェックしてみて下さい。
モバイルバージョンを終了