2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアの価格はいくらが適切か。自分でしっかり決めていこう。 久しぶりにアイデアの価値、とくにここでは「価格」ついて考えてみたい。というのは、それを考えざるを得ないことが少しあったからだ。 アイデアの価格はおいくら万円? 実際にアイデアを提示しそれでお金をいただく。そんな仕事をして […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 違和感自体探しでなくアイデアテーマが求められる? 違和感発想チャレンジをやっているのですがそこで気づいたのは、もしかして、違和感自体だけでなく、そのテーマ、つまり何を考えるか?も問われるのではないかということです。 シゴクリラジオでも少し話したネタです。 違和感自体は人 […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアコンボはアイデア連鎖でつないでいくイメージ アイデアコンボのイメージは平たいものでなく整理されたものでもない。カオスでバラバラのものをつないでいく感じ。有機的な感じ。 自分ひらめきメモより というわけで、これを簡単に図解しつつ、説明してみたいと思います。 アイデア […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 違和感発想を試せるアプリ作りました! 違和感発想は僕の発想法でもなかなか揺るがない(飽きない)もので、確立されました。というのはやっていてそういう要素があるし、誰でもできるだろうと。あとは慣れはしょうがないですが、楽しくできるかですよね。 セルフワークとかや […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア出しを止めない工夫はどこにあるか? アイデア出しや発想というところで、アイデア出しって結局学びや学習なのでそういうイメージで捉えてもらうと。そのうえでどこが躓くか?考えてみました。 アイデア出しが止まるのは型がない時では? かなり仮説ベースですが、学習で型 […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 ideable(アイデアブル)度を高めると大体うまくいくかも 造語的に概念を生成して考えてみました。こういうのって楽しいですね。 アイデアブルとは? idea×ebleの造語です。ただ、これだとアイデアが出せるみたいな性質を指しそうですがそれもありです。今回はコミュニティや場におい […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアのネタとか被ったら駄目なのか? 結論から言えば、アイデアが被るのは大歓迎というところです。むしろ、アイデアが被ることで生まれるメリットはたくさんあります。それぞれの良さが際立つし、アイデアの可能性が広がるからですね。 アイデアが被るのも良い かぶるメリ […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 100本記事を眺めていきアイデアを出すやり方 僕が普段やっているアイデア出しのやり方を、とくにインプットのやり方ですね。書いてみたいと思います。そういえばこのネタ書いてなかったかなと思ったので。 全体の流れ 全体の流れを示します。 以上を日々やっている感じです。 種 […]
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 AIを用いたアイデア出しを考えてみる AIを用いたとかAIでアイデア出しって良く聞きますが、僕としてはそれは「粗い」ので、じゃあどういうことをしているか?その解像度を高める意味でも少し試しつつ考えてみました。 結論 ってことを考えていて、最終的にはAIアシス […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア出し提案は4の枠を抑えるといいのかも。 アイデア提案の仕方って別にそこまで型がないと思っていたんですが、「いや、そうでもないか」と思い直して、簡単に示しておきます。もちろん正解ではなくて、ネタにしてもらえればと。 アイデア提案は4つの枠を抑える 僕が普段提案し […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 生成AIでのアイデア出しはアシスト利用でいこう 生成AIがついに!ということで、アイデアコンペで見かけました。アイデアコンペでAI禁止を明記していないのでそこでNGではないんですよ。ここで個別具体例をどうこうでなく、そこからじゃあ生成AIとどう接すればいいのか。アイデ […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月23日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアは思考量の数だけ出てくる アイデア出しの流れをまた考えたので書いておきます。 アイデア出しの流れ 今回はアイデア=思考というのが気づきです。 よって、思考というところで、インプットがあり、その後アウトプットがある。厳密にはインプットしつつもアウト […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 思いつきをアイデアにするには3段階で考えてみると良さそう アイデアの出し方の基本は変わらないのですが、解像度を日々高めていってどうか、という感じで生きています。 今回は、思いつきをアイデアにするには?というところで考えてみました。 思いつきとアイデアの違い まずここは整理してお […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 風が吹けば桶屋は儲からなくていいこじつけ発想 風が吹けば桶屋が儲かるって言葉がありますが、まあこじつけですよね。一応意味としては、こじつけでなくて、思いもよらぬところに影響があるということのようですが、なかなかその意味では使いづらいなあというのが僕の感覚です。 それ […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 生成AIを使ったアイデア提案の考え方 以前書いたか忘れたのですが、まあアイデアコンペとかでも、明らかに生成AI(ChatGPT等)を使っている人がちらほら見えてきました。 ここではその考え方について、僕なりに示します。 僕の方針 アイデアを出してお金を頂く身 […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 違和感発想をChatGPT-3.5で実践する 違和感発想をChatGPT-3.5で質問させて(逆質問)やればいいと思ったのでやってみました。 結論的にはこれでほぼ可能です。当然人が考えるので、ChatGPT-3.5自体は最後にまとめてくれるという使い方です。ちょっと […]
2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 ChatGPT-3.5を刺激としてアイデアを出す実践例 先回記事で、AIにアイデア出しを任せられるか?というのを書きました。見ていない方はこちらです。 結論は、アイデア自体なんでもいいという人なら「その意味で」なんでもいいので満たされると。ただ、少し考えると多くは使えないアイ […]
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア出しをAIに任せられるか? このネタ何度か考えているんですが、実際にやってみたメモはなかったので共有してみます。 とはいえ、大した話ではないです。 結論 完全に任せることは難しいし、一部も品質の低いものなら可能。品質を何と定義するか次第によるので、 […]
2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアを分解して考えるとアイデアは出やすいかも 今回はアイデア自体の捉え方として、アイデアを分解できるかというところで少し考えてみました。 アイデア自体は分子のようにくっついてて切り離しづらい まず分子のようにくっついていると。動く単位は分子単位なので、ここでは「文章 […]
2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 日常にあるのはアイデアではなく、「かんさつ」したものがまさにある 日常にアイデアはあるというところで前の話とフレーズは違うんですが、言語化もですが、実は見つけ方なんじゃないかと。 アイデアマンはこれをやっているというところで書いてみます。 「アイデア」が日常にあるわけではない アイデア […]