2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 【企画】アイデアどうやって出してる?その2 第一弾はこちらの【企画】アイデアどうやって出してる?からどうぞ。企画意図などもそちらに書いてあります。 簡単にいえば、アイデアを出す、アイデアを考える上でどのようにアイデアを出しているかを聞いていくという企画です。アイデ […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 企画の出し方ネタ帳 AKB48のアイデアはどう生まれたか AKB48とは 説明も不要な気もしますが、とはいえ知らない方もいるかもしれません。 AKB48とは、アイドルグループであり、秋元康氏がプロデュースした企画です。素人に近いがアイドルを目指す女性アイドルで、秋葉原を拠点に「 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 雑談こそがアイデアの発生源 雑談する機会が失われると多分発想も悪くなる気がします。というのは、雑談は想定外の応答や情報があるからこそ刺激になっていくと考えているからです。全て予定調和であれば何も考えなくてもいいですが、発想にはとても悪い環境な気がし […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 ビジネスアイデアは身の回りにあるものを育てていくこと ノウハウとかいうよりも、端的にいって、身の回りにあるという身も蓋もない結論です。 それは分かっているけど、色々と取りこぼす。それってなんだろうということを考えつつ書いてみます。 身の回りにあるものがアイデア 最近、アイデ […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアマンの5段階欲求仮説 結構前ですが、ほげにしさんの個人開発者の欲求5段階説が面白かったので、読みながら、これアイデアを出す人にも言えないかということで、考えてみました。 特に何か研究や論文があって理屈があるわけでなく、直観ベースなので間違って […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアの価値を高めるコツ アイデアの価値を高めるとは、ここでは自分のレベルを上げるとかの話でなく、低まりそうなら関わらないという防衛的な意味です。 アイデアの価値を上げたいなら2つ アイデア自体に価値があると一応公言しているわけですが、僕からする […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 【企画】アイデアどうやって出してる?その1 色々な人に発想法やアイデアの出し方を教える中でやったほうがいいなーと思ったのでやってみました。 友人らなど身近に聴ける人に「ねえ、どうやってアイデア出してる?」とカジュアルに聴いて(メッセンジャーを使用)ヒアリングしたも […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 企画の出し方ネタ帳 企画の出し方ネタ帳はじめます 新しい企画を始めます。 企画の出し方ネタ帳は、そもそも既存(これから生まれるものでなく)の企画やビジネス、プロジェクトというものがどう生まれたかを分析したり研究するものです。 企画概要 既存の企画を研究することは日課なの […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアの出し方 アイデアの出し方ということでは何度も書いているのですが、具体と抽象の揺すり、行き来がポイントだと考えています。今回は特にその点について書いてみます。 アイデアを出すには、具体と抽象が必要 図で説明してみます。 左が具体材 […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 思いつきの精度をあげてアイデアにしよう 思いついたことがすぐ形にできるか、そしてそれがうまくいくかどうかという話です。 結論的には、思いつきがうまくいくことは稀です。上手く行ったら運が良かったくらいに捉えるのが良いということです。決して実力ではない。 ではほぼ […]