2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 ビジネスを定義すると、ビジネスアイデアも定義が明確になった件 ちょっと色々と思考していたらという副産物です。さっと書いておきます(笑) ビジネスとは何か 哲学的なことでなく、以下の4つかなと思います。 今ある商売、ビジネス、サービス、事業はこれらを規模や状態は全ておいておいて、満た […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 初心者向けのアイデア出しワーク。楽しいボールペンを考えてみよう。 ちょっとした資料を作ったので共有します。 全体スライドはドクセルに置いたので見てもらえれば。 アイデアが出ない人向けの楽しいからアイデアを出してみる by @readmaster 今回はこのスライドの説明は簡単にしつつ、 […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 「想起率」という造語でアイデアを芋づる式に出せる感覚を説明してみる 「想起率」というのは、僕が作った言葉です。想起は思い出すというようなことですが、熟語っぽくしているのはあ文字数が少ないためです。「思い出す率」でもいいんですが、ちょっとかっこいいじゃないですか(笑)それだけです。 それで […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアは問いかけから生まれるので、問いかけが生まれることをしよう 最近色々な人にアイデア出しをお願いしています。僕が本来は考えるべきことですが、ちょっと見直しというところで、仕事の刺激材として使っています。 そこでどうやってアイデアを出すか?を率直に聴いています。サンプル数は少ないです […]
2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア(解決策)の解像度は思考量に比例する 前解像度の話を色々書きましたが、ビジネスアイデアというとき、顧客・課題・解決策全ての解像度を高めていく必要があると。 解像度を高めるにはというところで、実際はアイデアに限らずなのですが、思考した量に比例するかなと考えまし […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しも学習的にM字型ではないか説 ちょっと浮かんだ考えです。アウトプットしておきます。 M字型で学んでいく M字型って多分学習の仕方とかで、まず神になって、その後凹んで、取り戻すみたいな感じです。オーバーに表現していますが、実際は人により差はありそうです […]
2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しにインプットがある程度必要で、かつ展開する技術も必要 必要!必要!って感じで固いですが、最近の自分の経験からの知見です。 アイデア出しということで、海外向けのアイデアを考えることとしたんですね。その時、その国や地域のことを知らなかったので、「えーと、◯◯ではそもそもどういう […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しには発想率が必須 元ネタはこちら。 【本当に賢い人を見抜くクイズ】パン屋の売上3位がチョコパン、2位はメロンパン。では1位は? こちらの記事に これが素晴らしいなと思ったのでこれをネタにして色々と考えてみます。 発想率って概念がかなり良い […]
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 ChatGPTと私(人)とのアイデア壁打ちにおける違い まだふわっとしていますが、現時点で見えつつあることを共有してみます。 ChatGPTでアイデア出しは可能ですが、当然発話者(質問者)が種やネタを持っていてある程度知見がないと成立しないと僕は考えています。一方で僕がやる壁 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 chatGPT-3.5とアイデアの壁打ちをして気づきを見出す話 アイデア創出をChatGPTでやっているという記事をみかけます。それがどういうレベルのアイデアかは僕は分かりませんが、少なくともアイデアとして使えるかどうかだけで見るとまあそこまでのものはないだろうと。 つまり、壁打ちを […]