鉄塔登りを楽しむという求人アイデア

【高所むしろ楽しい!】ボルダリング施設で若手呼び込み…「クライマー採用」で人手不足解消へ【ローカルビジネスサテライト・LBS】
今回は求人ネタです。
ボルダリングとクライマー
面白いですねー。見てもらえれば(笑)
鉄塔登ってという鳶ではないですが仕事に来てもらうためには、登りが好きな人ということでのネタですね。
素晴らしいですねー!
仕事としてやらなきゃいけないではしんどいですが、楽しい!といいですよね。好きこそものの上手なれとは良く言ったものですね。
才能をうまく生かす
僕は飽きっぽいのでいろいろなことをやったほうがいいんですね。ということが才能です。長所として好奇心があるというか。新しいことをやりたいというか。
だから、逆に同じことをやり続けるとか、保守や運用などが苦手です。そこに変化を入れられないなら・・・辞めるというか向いてないですね。また、そういう変化を入れてはいけないのが保守や維持なら向いてないですよね。もとに戻すだけというか。
あなたはどちらのタイプですか?飽きっぽいならそれは短所扱いなら、いろいろなことを試せる長所扱いにしましょうと。そういうことでもあります。
なので、企画やアイデアを出すとか好きな人ってやはり維持や運営とか保守って向いてないんですよね。もうしょうがないですよね。
そういう苦手を潰してというのもありですが、逆に保守や運用が得意な人が新しいことをやるのも多分しんどいわけです。
お互い手を取り合っていくのが社会なので、当たり前ですがテンション高くなるとか面白いと思えることをやったほうが社会の総力は上がるわけですよね。ええ。
アイデアを出し続けられるというのも長所
ここでは懲りずにアイデアやリサーチしたことや考えたことをどんどん出していますよね。これができる人はなんてことはない話です。
ですが、できないとか、苦手な人にとっては魔法に見えるのでしょう。よく集められるなとか、よく持ってこれるなとか。そういうことですよね。多分ですけど。
でも、飽きるも何もそうするのが好きだし面白いからなんですね。
シゴトづくりはどちらかといえば、どちらもいるんですけど、まあうまく自分の得意技に持ち込めたほうがいいですよね。やってみましょう!
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年4月28日花見イベントに重ねたビール会社の桜保全活動の仕掛けが面白い
ビジネスニュースカフェ2025年4月25日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年4月第4週
アイデアネタ2025年4月25日餃子型の街灯にほっこり。いつでも出し続けられるネタが大事かも
アイデアネタ2025年4月24日未来の本屋をつくるにはコンセプトや小さく試すことが大事かも