ゼンリン地図の思わぬ需要あり。想定しないことを想定する?

知ってた?コンビニで簡単に住宅地図をプリント、ゼンリンのサービス
今回はサービスネタです。
ゼンリンの地図ってたしかにどこでも印刷できる
知ってましたが、知らない方もいるかもなと。
一方で住宅地図ってなんでいる?スマホでいいじゃんって思いませんか?僕が思いましたので(笑)
詳細は記事を見てもらえればですが、とくに子どもの通学路経路需要があるという感じですかね。
https://x.com/ZENRIN_official/status/1884525492050829360
確かに、地図を手書きで書いてって結構しんどい。スマホがない前提だと、書類だとしんどいですね。確かになあと。意外なニーズがあるものですね。
想定しないニーズは常にある
想定をするのっていいのですが、想定しないこともあるってことを「想定する」のが大事ですよね(笑)表現がまどろっこしいですが。
すべて想定できないよねってことです。
ITだー、ペーパーレスだといって、実は紙は消えないですよね。紙の本も相変わらず僕は買うし、なんかいいなあと。kindleでもPCでも全然文字を読むのだけど、やはり違うと。
そういう意味で、紙の本ってハードウェアとソフトウェア感がありますよね。めくれば見えるし、表紙とかで伝えられるし。まあ中身は読まないと分からないですけどね。
ここでは紙が消えないってことで、当然減るしもしかしたら10年後綺麗になくなっているかもですが、まだ消えてないと。あと欲しい人がいるし、皆が皆デジタルでいいって思っているわけでもない。
そういう感覚、自分だけがどうでなく他の人がどうって余地があるとアイデアは出やすい気がします。
本ブログも読みやすいほうがいい
UIUXとして読みやすくするやつ入れたいのですが、コストもかかるのでちょっときついかなと。このあたりはもう改善しつつ、どこまでできるかですよね。
今のブログが読みやすいかというと疑問ですが、改善してきたいですね。
ニーズというところでは、例えば本ブログも読者によっては、例えばメールとかPDFとか、RSSとかSNSとか、色々な見方や読み方、スマホとかもですけど、あるんだろうなと。
そういう想像をしつつ、とはいえ全対応はできないので対応は限定的になりますが、なにか仕掛けてやっていきたなと思ったところでした。
というわけで、思わぬニーズというところで、ビジネスのアイデアを考えてみるのはありかなと。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
仕事2025年3月22日コミュニティ立ち上げ、企画実績まとめ
ビジネスニュースカフェ2025年3月22日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年3月第3週
違和感発想100本チャレンジ2025年3月22日違和感発想100本チャレンジ企画9本目
アイデアネタ2025年3月21日情報処理推進機構のサポート詐欺体験がかなり優れたものだった。