違和感発想100本チャレンジ企画12本目

新しいビジネスアイデアを考えるなら?
新しいビジネスアイデアとしての切り口ですね。何もないと考えづらいので違和感発想を使ってみたらどうっすかというところです。別に違和感だけでなくてもいいので、違和感からも出せるしってことですね。ええ。
アイデア1個目は、食べ物がなんであるのかってことですね。そこで通例とは違う。ということで、風呂で勉強とか。本来の用途と違うとか。または違うことをすると。浮くんですけど、それが逆に良いってこともあるんじゃないかと。ダンスのネタがありますが、あれもダンススタジオではないわけで、都会のビルとかを使うんだけど、ビル建物ガラスをダンス鏡に使っている。面白いですよね。それがいいかどうかはおいておいて。まあ迷惑ではないならいいのでしょう。
アイデア2つ目は落とし物ネタ。これ落とし物ネタを最近見たので。いわゆる蚤の市ではないですが、落とし物って遺失物として預かっておいて来ないならもう鉄道会社とかもですが売っちゃうわけですね。叩き売りでしょう。ある程度分けるかもですが、それも大変。実際にはそれを扱う業者さんがやるということですね。落とし物しないようにタグをつけるとかもありますが、色々な観点があるので、落とし物市場とか調べてもいいかもですね。
アイデア3つ目は、代替ソースとかどうするかみたいな視点。ここで、会社とかならオフィスのどこかにそういう調味料がある冷蔵庫とかですがあれば便利ですね。まあどこまであるかですけどね。またはそれだけ集めても良いと。違う視点ではそういうカプセルトイもありますね。グッズですけどね。
違和感発想 – アイデア記録 (2025/05/28)
【テーマ】 新しいビジネスアイデアを考えるなら?
【違和感】 タルタルソースが歩道に落ちてた。いわゆる使い切りタイプ。
【理由】 食品は落ちてないのが通例。モノとして靴とか、靴下とか、枝とか、そういうのは落ちてる。あと、ペットボトルが捨ててあるのか置き忘れとかもあるけど。
意図的に落とす、捨てるのでなく、落とした(切り離された)というのが自然?なぜだろうか?
お弁当などについているものでそれをうっかり気づかず落とした。タルタルなくても食べられるけどおそらく揚げ物だが落とした人は困っただろうなあ。
【キーワード】 道端に食べ物がある, 落とし物, 調味料がない悲しみ(代替)【発想したアイデア】
「道端に食べ物がある」の視点から
道端にはない→普通はない→通例ではないとして使う。例えば壊しちゃだめを壊して良いみたいなのがある。流行るかはおいておいて。風呂で勉強はしないが、勉強していい風呂とか。意外な組み合わせ、しないことをやる。そういえばガラス戸の前でダンスする若者を最近全く見てないがどこにいったんだろうか。夏場になると増えそうだ。「落とし物」の視点から
落とし物はそのまま。落とし物ビジネスがありそう。仕込んで売る。確か仕込みとしても選べるわけではないので、ギャンブル感がある。一定の数を見込んで割合で出すビジネスになる。思わぬお宝が面白いのか、どうなんだろうか。落とし物発見ビジネスでもいいし、色々ですな。「調味料がない悲しみ(代替)」の視点から
落とした本人がタルタルを楽しみにしていたらそれはない。ソースとかかけずに食べることになる。その時アイデアが求められるが、だからこそ、コンビニなどでは一人用で小さいソースやマヨネーズとかタルタルも?売っているかもしれない。小さくしてみたら色々見える。小さい調味料だけ100均とかでもありそうだが、そういうのを売ってみたらいいかも。小さい調味料だけ並んでいるデスクみたいな。

道端にタルタルソースがあるから色々考えられる
アイデアって、問いかける問いがないと、これはどうだろうというのがないとでてこないですよね。違和感はあってもそこからというのが粘りですね。
じゃあ一体どういうことだろうか?と問いかけると脳が動きます。あとは体験や経験次第なので、そこを増やしつつ、どんどん問いかけるといいかと。
タルタルソースからまさか、落とし物ビジネスは考えられても、代替ソースグッズとか、そういうのを集めたりとか、あとは違和感全開してあえて違うことをするってなかなか出ないかなと。
一緒にやろう!(違和感Discordのお誘い)
違和感発想アプリを使って、Xでもいいですし、違和感発想discordでもいいですし、一緒に楽しんでもらえると嬉しいです。Discordの方がわいわいやれていいかもですね。お待ちしています!
12本目。AIとの違いも楽しんでいけるので、AI生成で遊んだものそのうちまとめたいですね。まだブログではあまりこのあたりは突っ込んで書いてないので少々お待ちを。この企画を続けている限りは忘れてないのでご安心を。
一緒に違和感探しを楽しんでいきましょう!
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年6月20日言葉は変化する。シゴトもビジネスも変化するのかも。
アイデアネタ2025年6月19日AI生成かどうかを見分けるツールが出てきている。が、それを見分けることが最終的にはなくなるのかも?
ビジネスニュースカフェ2025年6月18日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年6月第2週
アイデアネタ2025年6月18日工場見学でブラックサンダーを楽しめる。工場見学コンテンツは今どき熱いっすね!