2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 0円仕事を卒業しよう まず例外として、0円やお金をもらわない仕事、無料でやる仕事を絶対的にだめとは思っていません。例外としては、見返りにそれが相当程度見合うというのがあれば成立するからです。 成立とは、契約という意味であって、「継続しうる」と […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ビジネスを始めるには何をしたらいいか? ビジネス的なことを始めるにはどうしたらいいか。 ビジネス的といってますが、まあ起業ですね。起業というとハードルが高いと思われがちですが、副業でも、例えばメルカリで何か売るのも立派なビジネスだと思います。 違いは何かという […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 働くとか仕事をするっていうのは色々な範囲がある 範囲とは、様々なものがあるということなんですが、とはいえ様々あるでは分かりづらいですよね。 というわけで、先回ちょっと参考にしていた、松村さんの記事で出ていたものを参照しつつ、自分の仕事について書いてみました。これでぐっ […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ クリエイティブ精神に注力すると結果的に仕事が生まれる好循環となる 色々と説明はいるのですが、理屈としてもそうなります。 好きなことをやれば勝手に仕事になります、というととても甘い話に聞こえますが、そういう甘い話でなくて、丁寧にプロセスを見ていくとそうなんじゃないかなと感じることが多いん […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ どこで持続可能性を判断するか 最近持続可能性みたいなネタを上げていますがまた懲りずに書いてみます。 今回は、ネガティブなところで、「これはどうなんだろう?」という感情を思った場合どうするかです。いわゆる下請けいじめとかではないですが、公平とか対等感が […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデア開発という言葉にしっくり来る アイデアを生み出すとか、アイデア生成とか、アイデア作成、アイデアなんちゃらという言葉でしっくり来るのは何か。 いや、僕の仕事としてはアイデアの壁打ちみたいなこととなるんですが、そこでもアイデアを生み出す、創発する何かをや […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 文字起こしのジョブはなにか?ヒアリングから探る ちょっとした、文字起こしニーズ、ここではジョブというのが適切ですが、何を解決しようとしているかということをちょっといくつかの人に聞いていました。 内容自体というよりも、ヒアリングから得た知見をまとめてみたいと思います。 […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 半分も狙ってやれば結果的にいい感じに仕上がる 僕は色々なことをしてきたという感覚があります。それを自慢したいとかではなくて、例えばまずは心理学を勉強したのですが、それも人間理解を深めるためだったんですよね。あとでどうこうは考えてないまずは、理解を深めると。 IT業界 […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 人生はマラソンで考えて、長期で続けていくと良さそう Why-How-Whatのゴールデン・サークルというのがありますが、これは確かに個人の内面で詰めていくと色々見えるんですよね。 例えば起業したい。なぜかと考えると、お金稼ぎたいだけではないとか。色々考えていくと良いわけで […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデア提案の仕方を変えてみた結果の簡単な振り返り 今回は仕事術ネタです。 このあたり面白いと思うかは分かれるところですが、まあ自分が書きたいというところで書いています(笑) 仕事のやり方を見直した 仕事のやり方を変えていく話で書いたのは2点です。1つはアイデア提案の仕方 […]