捨てる会議が面白そうだから色々捨てる

サイバーエージェントがやっている捨てる会議が面白そうなので調べると、「捨てる会議」で捨てたものという藤田さんの記事がありました。

これらをざざっと見て、捨てる会議何かに使えないか検討してみたいと思います。

捨てる会議で捨てられたもの

捨てる会議の意義は、記事にかかれていますが、要は新しいことを常にやる会社であっても(多くの会社はそうなはずなんですが)時代錯誤になったりしていくものです。最近感じるのは法律ですね。ただむやみに改正すればいいものでもないなあとも思いますね。

全部ではないですがこれ面白そうというものを見ていきましょう。

ジギョつく

ジギョつくは非常に興味深いですが、対象となって捨てられたようです。捨てるとかくとちょっとアレですが、要は事業をつくる新規事業育成プログラムでしょう。サイバーエージェントのトップメッセージ ジギョつくでは、事業プランコンテストとあります。また、ジギョつくに代わる新規事業研究会を始めます。では、捨てる会議で決定があってそれに代わるものを検討されていたようです。実際に、ジギョつくから生まれた新規事業が全くなかったかというと「ほとんどなかった」ので、ゼロではないようです。

少し古いですが、2014年11月日経記事社内事業コンテストは必ず失敗する  (藤田晋氏の経営者ブログ) が詳しそうなのでそこを見てみます。記事冒頭に1回500-600のアイデアが出て、年2回社内事業プランコンテストをやってきたが過去10年(2004年から2014年)で良い新規事業が生まれなかったとあります。

この記事は面白いのでぜひ読んでもらいたいのですが、簡単に言えば、うまくいかなかった理由は、コンテンスト開催と事業開始タイミングが合わないこと、コンテストの審査員を意識しすぎてしまうこと、何も決めてないという3つです。最後の何も決めてないのは賞を取って終わりという意味合いですね。

半年に1度みたいなペースでなく、いつ出してもいいという新制度になってからは月100のアイデアが出てかつ質も良いものが出てきたようです。これって面白いですね。

エンジニア日報

200名が毎日書くってすごいですね。書いていない人が罪悪感というのはありそうです(笑)

遠方での新卒研修合宿

こんなのあるんですね。まあ新卒だと旅行気分で楽しい感じだし満足度はあるんでしょうね。新卒でない既存社員だと思いますが、その負荷が高いのは、その費用対効果が低いってことなんでしょうね。お疲れ様です。

大卒限定採用

惰性で結構募集要項とかに書いているとかってあるんですね。なるほどなあと。

360度評価

360度評価って上から下にする評価でなく、下から上も中と中、つまり同僚とかからもあるって感じのやるだったかなと思います。対等で良さそうに思えるのですが、実はデメリットとして「こんな評価するやつはあいつに違いない」という空気感を悪くするみたいなこともあるかなと。要は透明性とか対等性って然るべき環境で成立して、何もないところでやると上下評価のほうが普通にいいことになるかもですね。納得感はあるが活かしきれてないというところで、どう活かすかって難しそうですね。

達成半休

達成したら、達成したよ飲み会と翌日は午前休んでねみたいなもののようです。面白いですが、使われてないということでなるほどなあと。勝手なイメージですがもっと仕事してそうですね(笑)

有線LAN

考え方によりますが、やっぱ有線は僕は好きですね。確かに線があるかないかでないほうがいいのですが、トラブル時が大変な印象です。これもメンテや技術の話でもあるんでしょうが(笑)

研修時のWinPC

配属したらみなさんmacが多いんですね。ほう。

ペタ

アメブロ詳しくないんですが、ペタってあったんですね。いいねが出来たので要らないということのようです。

個人のごみ箱

これは笑いました。ゴミ箱ないとごみ捨てるのが手間ですが見た目はいいかもですねえ。

制度や備品、設備様々なものが検討されていて面白いですね。

さあ何を捨てようか

RSSリーダー登録数を減らす

さあ何を捨てようかと思ったのですが、まずRSSリーダーのメンテをしたいなあと思いました。見ている、読んでいるけどそもそもそこまでハッとする記事がないところは多分その先もハッとしないでしょうということでバシバシ講読をやめていきます。

多くはばばっとタイトルだけみて終わりなんですが、とはいえ数十でなく数百単位の束になると、1分はかかりますしというところです。毎日チリツモ法則でいくと1ヶ月で確実に30分食う価値があるかどうかですよね。とくにニュース系はそんな感じはありますよね。

ざっくりいえば、ニュースサイトのような数は多いが情報を得る感じであり仕事に直結しづらいまたはあっても数が少ない。個人サイトで情報更新頻度は少ないが読みたい記事がある。情報数と運営主体、あとはテーマになってきそうですね。どちらかといえば個人ブログをチェックするのに有効かなあと思っていますね。そしてシゴトづくりにおいてどう活かすかが問われるので、そのあたりですね。

とりあえずニュース系を3つ停止。また都度見直していこうと思います。個人サイトをもっと増やしたいところですね。

他にも減らすものを考える

現時点ではそこまで捨てる対象のものをあげられてませんが、無駄にブックマークしているものとかは整理したいですね。あとデスクトップも整理したいですね。どんどん捨てろ捨てろ!

おわりに

ジギョつくなんかは結局アイデアと事業づくりの関係を考えさせられる取り組みだなと感じました。インプットをしないとアイデアは生まれないと思いますが、とはいえ無駄なインプットをしていていいのか。もちろん何が無駄か有効なのかをすぐにジャッジできない点もありますし、無駄だっとおもうのが有効というどんでん返しもあります(笑)

長期的に見れば全て有効というポジティブな見方をした時、短期的に見た時に明らかにストレスや駄目や無駄さを感じる感覚、つまり直観や感覚で判断するのがいいのかもしれないと。でも、まあ無駄なことをやめたらアソビがなくなって調子が悪くなるとかもあります。そのあたりかなあと思います。答えはないですしね。

捨てられるもの、仕分けとか、ぜひやってみるキッカケにしてください。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

リサーチとアイデアの出し方講座

大橋のアイデアの出し方やリサーチの仕方などのやり方などを初心者向けに解説したUdemy講座です。本ブログのアイデアやリサーチネタが気になって、どうやってやっているんだろう?と思った方はぜひ。

気になる方はハードルを極限まで下げているのでチェックしてみてください!