トイレットペーパー盗難者向けに販売ポスターで被害を減らすネタが面白い
![](https://readmaster.net/wordpress/wp-content/uploads/2024/03/toilet-paper-taisaku-idea-1024x576.png)
「このアイデア、パクりです」道の駅の盗難対策、担当者が仰天告白→真似された施設「ウチもヨソから拝借」→…連綿と続く防犯芸のルーツは?
面白いですね。パクリというとネガティブなイメージですが、良いものはどんどん使うというとかなり良いイメージに。そういえば言葉もある種パクリで、その性質で認識されるのでなんともですよね(笑)
盗難被害を防ぐための販売アイデア
詳細は記事を見てもらえれば。
で、そもそも、トイレットペーパー自体が公共施設にあるもの、道の駅などですよね、ガンガン盗られているわけですよ。それを防ぐために販売すると。そんなほしいなら売るよと、取るなら買えよと、そういうわけですね。ある種挑発ともいえますが、「盗られる=人気がある」というユーモアです。
それが分からないときついですが、盗難が減るかもな、というところでしょうか。
あとは、そういう認知で、盗らない一般客が怪しい人を見つけるとかも検知しやすいかもですよね。まあ、鞄に入れたら分からないですし、個室にカメラを付けるわけもいけないので、なかなかですよね。
見せ方によってはチャンス
こういうのってネガティブな話になりがちです。課題や問題、不満ってもうそれだけでネガティブですから。
でも、そこを踏まえた上でですよ、ポジティブに切り替える。これは販売のチャンスだと言ってねですね。
こういうのを馬鹿げていると笑う人もいるのは分かるのですが、僕はそういうのを笑ってもいいので、それが良いアイデアの部類というか、アイデアとして面白いなって思うんですね。このアイデア自体がイケてるかはおいておいて、良いって思ったってことですね。
記事にもあるように同じ被害をどこでも感じている。であれば、そのノウハウとして周知されて広まっていくことを望んでいる。または問題は軽微のようで確実に盗られるのは痛いと。そういう担当者の悩みになると。まあ行政が入っていれば、税金が使われていることと同義なので市民も放って置けないんですけどね。
どう楽しむか
そういう意味では、ガソリンスタンドのレシートネタが前ありましたね。覚えてますか?
こういう感じで、お客さんにラッキー感を出してもらうと(笑)例えば、トイレットペーパーがなかったらでは使いづらいですが、そういう報告をしやすくするアイデアに使えるかもしれない。
盗難対策コストが減った(ポスター掲示で減ったなら、元々使っていた予算やトイレットペーパー補充費が減ったなど)なら、それでトイレの前に花を置いたり、環境が良くなるということを提示できるといいのかもしれないですよね。
こういうのってどう楽しめるかです。当然楽しむ?馬鹿なことを言ってるんじゃないっていう「反射」は分かるのですが、そこを踏まえてですから。そうやって外すとアイデアは色々出てくるわけですね。
楽しめる事はできる人は多分アイデア一杯出せますから。これを受け入れて楽しんでしまいましょう!
筆者プロフィール
![シゴトクリエイター](https://readmaster.net/wordpress/wp-content/uploads/2018/05/ohashi_syasin-150x150.jpg)
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年1月15日自分なりの経験を活かしてやってみよう。それが全然最初はイメージができなくても。
アイデアネタ2025年1月14日就活コンテンツも違うコンテンツを見てみると発見があるかもな気づきネタ
ビジネスニュースカフェ2025年1月10日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年1月第1週
シゴクリラジオ2025年1月10日シゴクリラジオ!しじくんの世界一周話から学びは漢方的な視点を学ぶ