小さな工夫がしっかり届くアイデア:受験生応援キャンペーン

元ネタはこちら。
受験票を忘れないための配慮? 高校入試当日に見せれば鉄道が無料に
いやー素晴らしいアイデアですね。
鉄道利用をもらいたいという想いから
詳細は記事を見てもらえれば。担当者のきっかけは、自社鉄道を使って欲しいというところだったようですね。ローカル鉄道というのもあり、やはり覚えてもらうためにはというアイデアですね。
小さいアイデアかもしれませんが、こういうのが大事なんですね。大きいアイデアがごろっとあることってないですからね。
当然これは祈願していて合格を願うと。そういうところも憎い演出ですね。素晴らしいです!
小さなアイデアをはじめよう
シゴトづくりでも言っているんですが、いきなり大きなことをやろうとするから問題というか難しい。誰でも最初は初心者なんですよね。僕もです。
ステップを少しずつ踏んでいくしかない。
とはいえ、ある程度やったりできたらそこからは自分で考えて、そうですよね、師匠とか先生からの離脱・卒業ですね。
始めれば手応えがあるまでやろう
小さいアイデアは実は実施しているんですよ。このブログでも。お知らせとか、色々言ったりやったり。でも届くことってあんまりないですよ(笑)
そこにめげずに次はこうだとやっていく。ただこの時、サイズとしては小さいもので手応えがあるものをある程度見極めると。そうでないと、永遠に「手応え」がないので、暖簾に腕押しというか、やりっぱなしというか、振り返りが出来ないんですね。
小さいアイデアで理想形はやったら手応えがあった。そして次につながるヒントが見つかったという感じですね。
ここ粘りになりますが、手応えがあるまで回してみる!と決めてみるといいかもですね。
アイデアパークではそんな方にしっかりと向き合いつつアイデアの楽しさやアウトプットの面白さを学ぶ場を提供していますよ。気になる方はチェックしてみてください。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年3月21日ウメハラがぁーでおなじみのXの広告が面白かった
違和感発想100本チャレンジ2025年3月20日違和感発想100本チャレンジ企画8本目
思考・考え方・メモ2025年3月20日ひらめき1ヶ月で約94件。小粒が8割、中粒が2割という結果。大きなアイデアはそう簡単にはでないでっせ!
違和感発想100本チャレンジ2025年3月19日違和感発想100本チャレンジ企画7本目